先週に続いて、本日も顧客による工場監査・・・
しかも、今日は海外のメーカー。
海外メーカーが厄介なところは、基本的に性悪説の考えで物事を考える事。
よって、何事にも証拠と根拠を求めてくる。
日本人の「きちんとやってます」は通用しない・・・
まぁ、その辺は、文化の違いとしか言いようがないが。
で、最近のトレンドはサプライチェーンとBCP。
安定した製品の供給は、安定した原料、資材の確保にあると言うのが大まかなサプライチェーンの考え方。
従って、当社が顧客に安定して品質の良い製品を供給するためには、原料メーカーなどの管理が必要と言われる訳で。
どのように原料マーカーを管理しているのか、その記録はあるか・・・
それぞれの供給者(サプライヤー)が鎖のように強固に結びついていないと最終製品が良いものならないとの考え。インテルあたりから始まったのかな?
BCPとは「事業継続計画」の事。
詳しくはこちらのWikipedia を参照して下さい。
今日もまた午前中から。
長い1日になりそうだ・・・