せっかく、架空請求や怪しげな誘いのメールの実例をあげて、注意喚起しようと思ったのに。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
てな表示で閲覧不可にされちゃった

アドレスをそのまま入れたのが引っかかったのかな

取り敢えずは、アドレス部分は削除しておいたけど・・・
こう言う事例こそ、きちんと示して騙されないように、みんなで情報共有することが大事じゃないのかな。
どうなんでしょう?