Jリーグ 横浜F・マリノスvs名古屋@NHK総合 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

最初に言っとく。


きったねぇ~ぞ!! スンスケむかっ


確かにルール上では審判が試合を止めていない限り、FKを蹴るのに制約はない。。。



だから、頭脳的なプレーと言えば、それまでだが・・・



しかし、このプレーでブチ切れたプンプン


こんなマリノスに絶対、負けるとパンチ!


まぁ、逆の返せば、ああでもしないと今の名古屋の壁とGK 楢崎から直接FKを決めるだけの自信もなくなったと言う事か。


衰えたな。俊輔も・・・



と言う事で、本日のスタメンは、

GK 楢崎、DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部

MF 直志、ダニルソン、淳吾

FW 小川、ケネディ、玉田


久々のベストメンバーが揃ったか。

登録上は4-3-3だが、実質は直志、ダニのダブルボランチで、トップ下に玉田と言う4-2-3-1。


ダニルソンがいない時によく見せるシステムだが、最近は各チームが名古屋の4-3-3を研究してきて、アンカーの両サイドのスペースを使われて失点につながるケースが多かった事に対する対応策だろう。


前は、ケネディをターゲットマンとしながら、淳吾、玉田、小川が頻繁にポジションチェンジを繰り返して相手のマークをずらす。淳吾がチームにフィットしてきた事でこれが機能するようになった。


で、試合の入りはマリノスペースに見えたが、名古屋の最終ラインがキッチリと対応。


そこから、徐々にペースを引き寄せる。



先制点は、中央からの見事な崩し。

これは先に書いたように流れの中でのポジションチェンジが効いた得点だな。


中でボールを受けた小川がそのまま持ち上がる。サイドのスペースに淳吾が走込むとマリノスDFも釣られる。


その淳吾に一旦、ボールをあずけ、DFが釣られてできた中央のスペースに走り込む小川。


そこに淳吾からダイレクトのヒールパスが通る。小川が落ち着いて決めてゴーーール!!



先制をしてからは、いつもの名古屋サッカーを見せる。


相手にボールを持たせても、最後のところでいなす。


解説の長谷川健太氏によると、Jリーグで一番シュートを打たれているのが名古屋だとか。

優勝した昨年のデータもそうだとかで・・・


誰かアナリストが、この名古屋の打たせて守るサッカーの分析をしてくれないかなwww



後半に入っても、ほぼ同じようなペースで進む。名古屋がやや前からプレスをかけるようになる。


互いに、決定的と言うまでの場面は中々作れない状況が続く。


そして、冒頭に書いたマリノスのFKの場面で、ゴールが認められ同点に追いつかれる。



マジでむかついたヽ(`Д´)ノ


日本屈指のプレースキッカーと日本一のGKの真剣勝負を期待したのに。。。


前半のケネディが倒されたシーンとか、ちょっと審判のジャッジにイラッと来たが・・・



でも、この後の名古屋は違った。絶対に勝つと言う気迫を感じた。


ベンチも動く。淳吾→夢生、直志→磯村で、勝ちに行く意思表示を。

夢生にはサイドからの突破を期待して。


直志は怪我の影響があるのだろう、90分は厳しいのでは。磯村の攻撃参加に期待。



そして、セットプレーにはセットプレーでお返し。


FKのチャンスを得る。小川がファーサイドに入れると増川がヘッドで中央に折り返す。

そのボールを抜群の高さでケネディがゴールを決める。


これで、1-2と勝ち越しに成功。


その後は、やはり怪我を抱える玉田に替えて、千代反田を投入して守備固め。



アディショナルタイムの4分も守りきり、1-2で勝利!!


累積警告にリーチがかかってる選手もイエロー貰わなかったし。


玉田が担架で運ばれていたのは気になるが・・・




そして他会場の情報が。


新潟vsG大阪は2-2の引き分けに。


よくやった新潟!! できれば勝って欲しかったが、いい仕事をしてくれた。

但し、最終節は頑張らないようににひひ



この時点で、暫定ではあるが得失点差で、名古屋が首位に音譜


明日は、清水の応援をしようか。