どうも、この休みにはいい事がなかったな・・・
試合開始の1時間ほど前、スタメンを確認するためにPCを立ち上げた。
公式サイトの試合情報にアクセスする。
本日のスタメンは GK楢崎、DFは隼磨、千代反田は予定どおりだろう。で、増川、田中マルクス闘莉王
えっ、闘莉王って・・・
出場停止だろうが、阿部の間違いだな、これは。公式もやらかしたなwww
今、思えばこれが、その後の不幸な結果の余兆だったか。。。
MF 小川、直志、淳吾となると直志がアンカーか はたまた、小川とのダブルボランチか。
FW 夢生(復活)、ケネディ、玉田
てっきり、ムラムラコンビのダブルボランチと予想したが。
しかし、超攻撃的な布陣だな。中盤の守備は大丈夫か。
試合開始前には、公式サイトもDF 隼磨、千代反田、増川、阿部に修正されていた(笑)
15:04にキックオフ。
いつものように試合経過の表示を横目に見ながら、TVなどを眺めたりと。
今日は、動きも無く前半30分が過ぎる。ここまで、動きないと内容の予測もできん。
前半33分にようやく動きが。清水のDF ボスナーにイエローが出る。
相手DFにイエローと言う事は、攻撃は機能していると見ていいのか。
が、結局は0-0で前半終了。
その頃には、先に始まっていた鹿島vs柏が終わっていた。0-1で柏の勝利。
これで、意地でも負ける訳にはいかなくなった。
後半が始まる。
後半5分、今度は名古屋の淳吾にイエローが。
やはり、中盤の守備には問題ありか・・・
そして、先の動いたのが名古屋だった。
後半17分 夢生→永井は、まぁ妥当だろう。で、淳吾→ブルザノビッチ
ちょっと、待て。思わず叫んでた
淳吾を下げたら、誰がゲームメイクをするんだ
ただでさえ、闘莉王不在でDFラインからのロングフィードと言う一つの攻撃パターンがないだけに、この交替はどうよ。それに中盤の守備が更にスカスカになるんじゃないか。
と思っていたら案の定、後半24分に直志がイエローをもらう。
守備の負担が増えているのが目に浮かぶ。。。
そこで、後半27分 直志に替えて磯村を投入。いや、ほんとに守備は大丈夫なのか・・・
と思った直後の後半28分 清水側の得点表示が点滅。清水 大前に先制ゴールを許す。
交替が認められた直後と言うとリスタートからなのか。
その後は、後半35分 清水のアレックスにイエロー。
が、その4分後の後半39分に、そのアレックスに2点目を決められる。
サマリーの表示も後半45分を示す。
清水が時間稼ぎの交替に入る。後半45分 小野伸二 → 枝村匠馬
更には、後半45+2分 アレックス → 鍋田亜人夢
で、試合はそのまま2-0で、清水の勝利で終わる。
今節は、名古屋が清水の中位力の餌食に・・・
痛いな。この負けは・・・
柏が勝っているため、これで3位に後退。。。
で、このブログを書きながら、更新された試合のデータを見て唖然とした(´Д`)
清水のシュート数23本 に対して名古屋は僅か4本、後半に至っては1本のみ・・・
いや、よく2失点で済んだなぁ。
如何に、中盤がボロボロだったのか。。。
やはり、この試合は采配のミスだろうな。確かに誰が出ても同じサッカーができる事が理想だが、現実はそうはいかない。
名古屋の4-3-3は、闘莉王、ダニルソン、ケネディのセンターラインとダニルソンのカバーをする直志がいてこそ、成り立つ戦術で、他のメンバーでは無理じゃないのか。
今日は、手堅く、吉村、直志のダブルボランチに淳吾のトップ下で良かったのでは。
で、神戸戦でブルゾを使わなかったので、ピクシーはてっきりブルゾが中盤では機能しない事を悟ったと思ったのだが。。。
これで、10月15日 瑞穂でのガンバ大阪戦はまさに、
『負けられない試合がそこにある!!』
になったな。
19:00 追記
ガンバ大阪vs浦和は1-0でガンバの勝ち。で、勝ち点差は4に広がった。
で、今気づいたのだが、BS-TBSで中継をやっていた(涙)。。。まぁ、ボロ負けだから、いいっか。