第15節 新潟戦。平日のナイターと言う事で、いつものように午後から半休を取って瑞穂へ。
対戦カードの看板と、すっかりお馴染みになった中電の巨大グランパス君。
瑞穂の食事事情はJリーグのホームスタジアムで最下位と言う不名誉な記録があるくらいにひどかった。
スタジアム内で火が使えないのがネックだったが、再入場システムを取り入れて、外に屋台村を出すようになって、大分改善された。
今回はワンコイン・ナイトのお得セットを使って、屋台グルメを堪能することに。
定番中の定番、富士宮やきそば。確かに美味しい。クセがなく、万人受けする味だな。
ワンコインは、オフィシャルショップでも開催。フェイスタオルを買おうか迷ったが、大きさが今一、しっくりこなかったので、今回は見送ることに。
前回の豊スタでの福岡戦の時にはなかった義援金の募金箱。
今回は、インフォメーションにありました。もちろん、微力ですが入れてきました。
で、新発売の「そのまんまグララ」。これだけ並んでいると圧巻ですねぇ。。。
思わず、買いそうにwww
では、いつも両チームのサポーターの皆さん。
やはり、平日開催では客足も、今ひとつと言ったところか。
で、これまた、いつものように、いつもの売り子のおねぇさんからを。
髪を縛っていたシュシュがブログで紹介されていたニューバージョンに変わっていました。
本日のスタメン。
GK 楢崎 DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部
MF 直志、ダニルソン、淳吾
FW 小川、ケネディ、玉田
現在のベストメンバーでの4-3-3。
試合の入りは、中々良い感じだ。最終ラインから中盤でボールが良く回る。
そこから、攻撃のスイッチとなる縦パスが面白いように通る。
サイドのスペースもうまく使えて、右サイドから小川、直志、さらには隼磨のクロスが入る。
が、精度がちょっと足りない。
惜しかったのは、小川のクロスにケネディが合わせるも枠を捉えられず。。。
前節、ネットの実況スレで、酷評だった小川だが、確かに運動量は少ないか。
しかし、そこにいいボールが入ると言う事はポジショニングがいいと言えるのでは。
ただ、トラップ、ラストパス、シュートの精度は・・・
前半の20分過ぎまでに4回は決定的なシーンがあったか。ここを決めないといやな流れになりそうな予感が。
しかし、名古屋の前線はケネディを中心して、小川、玉田、直志、淳吾が頻繁にポジションチェンジを繰り返してボールを動かすので、新潟のマークがずれる。
これまでのように、ボールホルダーが孤立して、プレスを受けてバックパスと言うシーンが殆どない。
たまにミスからボールを失い、カウンターを受けるが、ダニルソンとCB2枚でうまく対応していた。
マジで、ダニルソンの運動量は半端ないな。確かに、ミスパスやプレスを受けてボールをロストする事もあるが、そのスピードで相手を追い、奪い返す事も多々あった。
ゲームを支配するも得点が入らず、見ている方が、徐々に焦れて来た30分ころか。
右サイドに流れていた淳吾にボールが渡るとドリブルでPA内へ。
DFを振り切って深くえぐって、マイナスのパスを中央へ。
詰めたのは玉田 公式には28分、玉田の2試合連続となるゴールで先制。
ゴ~ル 玉田!! ゴ~ル 玉田!! カモン・ゲット ゴ~ル。オーオーオー
淳吾も2列目になって、かなりフィットしてきたな。動きが生き生きしている。
その後も名古屋のペースで試合は進む。
DFラインから縦1本のパス。相手DFの裏を取ったのは、悩める10番 小川
そのパスを受けて、中へ折り返す。今度はケネディがきっちりと決める。
37分、ケネディのゴールで2点目。
ケネディも大分調子を取り戻してきたようだった。
ポストプレーでボール失う事は殆どなかったんじゃないかな。
前半は完全に名古屋のペースと言ってもいいだろう。
たまに、バイタルエリアからシュートを打たれる事もあったが、楢崎を脅かすほどの精度はなかった。
後、新潟は5番のSB 石川が何度かクロスを上げるが、普通のクロスでは名古屋のCB2人に分があり、難なく弾き返していた。細かなミスはあったが、DFラインはまずまずか。
2-0で前半を終える。
後半に入ると、新潟も2点ビハインドと言うこともあり、前がかりになる。
すると、前半ほどうまくボールを回せなくなってくる。
一進一退の攻防が続く。ちょっといやな展開か。
次の1点が勝負を分けるかもと思ったり。。。
69分、名古屋は直志に代えてブルゾを投入。明らかに土曜日の連戦を考えての交代だろう。
相変わらず、ブルゾのポジションはだがwww
やはり、中盤のプレスがあまくなり、押し込まれるシーンが増えてくる。
さらにダニルソンに代えて磯村を入れる。こちらもダニの疲労を考えての交代だな。
で、何気に磯村が良かったりする。
試合の流れがどちらに傾くかと思っているところで、CKのチャンスを得る。
淳吾の蹴ったボールはきれいな軌道で、ケネディの頭にドンピシャ
コーナーからのケネディの豪快なヘッドで待望の追加点。
83分、ケネディのこの試合2点目のゴールで、3-0に。これでほぼ試合は決まったと思った。
安心して試合終了が待てるのは、気分がいいもんだ。
ピッチサイドに三都主が準備をしていた。てっきり阿部を代えると思ったが・・・
何と、玉田と交代。まぁ、玉田も前線に張ったり、中盤に下がったりとかなり動いていたからな。
で、フォーメーションがどう変わるのかと見ていたら、三都主はそのままトップの左に。
アディショナルタイムは3分。後は終了のホイッスルを待つばかり。。。
そんな90+3分、その三都主が中央でボールを持ち、タメを作る。DFが寄せる。
空いた右のスペースにスルーパスを出す。
そこにトップスピードで入ってきたのは隼磨
右足を振りぬくと、ボールはゴールへ。おまけの4点目。って、隼磨のゴール
見たことあったけ
それは置いといて、試合は4-0で終了。これで3連勝。
家に帰ってから、確認すると、やっぱり隼磨のゴールは移籍後の初ゴールだった。
隼磨、移籍後の初ゴール、おめ
それから、チームとしてリーグ戦300勝目のメモリアル勝利だったようで。
平日だったので、早めにスタジアムを後にしたが、そう言うことなら、もうちょっと居ればよかったかなぁ。