2日続けて同じネタでなんだが、必勝祈願の模様とスポンサー・後援会の集いの模様が公式サイトにアップされた。
熱田神宮必勝祈願の模様 (公式)
名古屋グランパスキックオフ2011-スポンサー・後援会の集い- (公式)
ついでに(と言っちゃ何だが)、プレカンの模様も。。。
NGEシーズンチケットホルダー Premium Coference 2011 (公式)
う~ん、やっぱりスポンサー様、後援会様に対するサービスは違うな
それに比べて、プレカンの写真に色気の無いとこ・・・
年々、シーチケホルダーに対してのサービスが低下しているように感じるのは筆者だけだろうか
プレカンの前は会費制ではあったが、選手とのパーティー形式の集いの招待があった。ただ、筆者はパーティーの類いが苦手なので、参加はしなかったが。。。
後、色々とサービスグッズが付いていた。それもチケットホルダー(本当にチケットを入れるやつ。ややこしいが)だけに変わり、そのチケットホルダーさえも2009年が最後だった。
自体も07、08、09年はシート状に印刷されて専用デザインのクリアファイルに挟まれて送られてきた。
2010年は、普通に束ねられて、ぴあなどと同じ封筒だった。それでも宅配の厚紙の封筒に張られたシーズンチケットのステッカーと中の大きな封筒は2010の年号が入った専用のものだった。
そして今年は、このとおり ステッカー、封筒からも年号が消え、使いまわしできるようになった。経費の削減か。。。
今、シーチケの特典といえば、カンファレンスへの招待、割引率がいい事、先行入場が出来る事くらいか。正直、カンファレンスは、前にも書いたが構成を見直さないとそろそろつらいか。。。
割引率にしても、全試合を見に行けなければ、無いに等しくなるし。。。
筆者のような愛知県東部からだと、平日ナイターは最低、半休を取らなければならないし、祝日出勤で土日休みだから祝日開催は、有給休暇を取るしかない。 仕事との兼ね合いが結構大変だ。
幸い、筆者の勤めている会社は、有給休暇は取りやすいので助かってはいるが
先行入場に関しては筆者のようなカテ1の指定席には、何のメリットもない。
強いて言えば売店が混む前に買い物が出来る事くらい
もはや、シーチケの特典はないに等しい。見に行けない試合があっても、その分は個人スポンサーのつもりでシーチケを購入している律儀者は、ごく僅かだろう。
シーチケでの来場者の比率がリーグ最下位と嘆くなら、シーチケならではの魅力をもっとアップさせないと。
後は、チームが常勝チームになることくらいか。
それでも難しいかもね、名古屋人の堅実な気質からしたら