今年もプレミアム・カンファレンス2011に行って来た
場所は、大洋薬品オーシャンアリーナ あおなみ線の終着駅「金城ふ頭」のすぐ横。
フットサル専用アリーナには、初めて行ったが、いやぁ~お金かけてるね。
せっかくなんで、Sony DSC-W350のスイングパノラマ機能を使って会場内を撮って見た。
非常にきれいなアリーナでした。一度、Fリーグも見に来ようかな
開演までの間は、大型ビジョンで昨シーズンの映像を流していました。
進行役は、いつもの東海TV 小田島卓夫(だったと思います)アナ。
本日の来場者数は、1,400人で過去最高との事。
そして、昨年の総括を・・・リーグ戦の平均来場者数は19.979人で目標の2万人に僅かに届かず。
2万人を超えたのは、96年が最後。。。
ちなみにスタジアム別では、瑞穂が14,100人、豊田が28,300人。まぁ、この辺は器の大きさと対戦カードの影響もあるからな。
でも、正直言って瑞穂のクオリティーの低さは集客に影響しているのでは。
スタジアムへ行くというワクワク感が無さ過ぎる
それから、グラが他のクラブと違うところ。
来場者の構成比率・・・新規で見に来た人が11.5%でJ1 クラブの最高に。
一方で、このカンファレンスに参加しているようなシーズンチケットホルダーの比率は21%。。。J1、2合わせて37クラブ中の最下位
このあたりは堅実な名古屋人気質が出ているか。シーチケの受付は、日程が決まる前だからなぁ。
行けるかどうか、予定が立たない内に年間のチケットを買うことはしないのか。。。
シーチケでの来場者率が一番高いのは・・・はい、想像通りです、レッズさんですね。
ただ、さすがにその比率が80%と言うには、ちょっと驚いた( ̄□ ̄;)!!
書き忘れていたが、J1のシーチケ来場者数の平均は44%だそうで・・・
昨年、来場者数が増えたのは・・・見に来た理由として。。。
成績が良いから
周囲で話題になっているから
友人、家族に誘われて
と言うのが多かったそうです。やっぱり成績と集客は比例するようで。
今年の目標は、当然のように、
Jリーグの連覇、ACLのタイトル奪取のダブルタイトルを狙うと。
リーグ戦の総来場者数38万人、平均2万人超えを。
平日ナイター開催のACLの集客を上げるように、ACLの認知度のアップ。
チャンピオンチームとしてさらなる高みへ育てる目で見て欲しいと、サポーターにお願い。
最後に、グランパスに関わる全員がStrong Believin' 一丸となって精一杯、努力することを約束して話を結ぶ。
弟2部は選手のトークショー。
まずは、新加入選手の紹介。
藤本淳吾、吉田眞紀人、田中輝希、永井謙佑の4選手。
後は、楢崎、闘莉王、隼磨、夢生、ケネディの5選手。計9名でのトークショー。
アリーナでの開催の感想。。。ナラが一言「ちょっと、遠い!!」 うん、確かに遠い、色んな意味で。
ケネディにアジアカップの決勝の感想を聞くなど小田島アナが相変わらずの無茶ぶりを。。。
ケネディは、「アジアカップって何ですか?」と軽くいなす。
新加入選手で餌食なったのは吉田眞紀人。。。
好きなアイドルを聞かれ、AKB48と答えると何故か話の流れから歌わされる羽目に
会いたかった! 会いたかった! 会いたかった! YES
君に~
吉田君、1,400人の前でAKBが歌えればプロで十分、通用するぞ
で、永井選手に名古屋を選んだ理由を聞くと「ナラさんがいたから」と。
その答えに楢崎が「そんな事、ひっとことも聞いてないぞ」と突っ込み。
なんだかんだで、来場者からの質問のコーナーに。。。
ここでも小田島アナの無茶ぶりが炸裂
ついに楢崎が「俺に振るのやめてくれませんか」とwww
質問コーナーも時間となり、後は各人に今シーズンにかける意気込みを語ってもらって、第2部は終了。
だいぶ長くなったので、ここは簡潔に。。。
今年も攻撃的な美しいサッカーをお見せしたいと・・
後は、選手のトークショーと同じく質問コーナー。
名古屋飯の話で、ウナギは浜松が一番との事
後、手羽先は英語では、チキンウイングと言うそうだ。
ユニフォームの★の話に。★は歴史だと。
人は歴史を作るために生きているんだと・・・これは、いい言葉だ。
最後にシャーレの重さの話から、今年もシャーレを掲げて欲しいと言うことで締め。
再び、選手に登場してもらって全員が揃ったところで、ストイコビッチ監督から最後の挨拶。
以上で、プレミアム・カンファレンス2011は終了。
あおなみ線に乗って名古屋まで戻る。オーシャンアリーナ、ちょっと遠い
しかし、筆者もそうだが、シーズンチケットホルダーの大半はリピーターだろうから、ボチボチ、カンファレンスの内容も見直さないときついか。。。
せめて、女子アナ使うとか(笑)