買ってしまいました。 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

自分は、常々ロードマップがあれば、カーナビは不要と豪語してきた、カーナビ不要論者であった。

人間サテライトクルージングシステムなどと言っては、大抵の目的地には難なくたどり着けることが自慢であった得意げ


ちなみにサテライトクルージングシステムとは1990年代にパイオニアが始めてGPS機能を搭載したカーナビの呼び名だ。


ところが、よる年波には勝てず、視力が落ちてきた。特に動体視力が・・・ダウン


すると、案内看板や交差点名が、以前見えていた距離から見えなくなってきた目

いくらロードマップで下調べしても、肝心の目標物が見えないのでは、役に立たないしょぼん


ついに決心をして、最新のテクノロジーにすがる事にした。そう、カーナビの購入を決断したのだ。


車が2台あるので、両方で使えるようにポータブルを選んだ。


で、最低限の機能さえあればOKなので、お安いところでGARMINの4.3型が\19,800だったので、それに決めた。

takaのグラとS2000とPerfumeと-カーナビ


ところが、困ったことにS2000のシガーライター電源はすでにFMトランスミッターで使用している。

そこで、ヒューズボックスから電源が取れるシガーライターソケットを取り付けて電源を確保した。


本体は、吸盤でフロントウィンドに固定。近所を走り回ってみたが、問題はなかったので、取りあえずは、この方法で様子見とすることにした。

ちなみに、最近できたばかりのバイパスは、さすがにカーナビも混乱していたがwww


ライフの方は、どこに付けるかは、思案中。