今日はQ05からです!
iPhoneアプリ開発のコツとツボ35/秀和システム

UITableViewとかUIAlertViewを何度も使っていると
デリゲートデザインパターンの「使い方」は
なんとなく解って来たのですが「作り方」となると
「???」
という状態です
でもこれもきっと慣れだと思うので、
本にあるシンプルな例を参考にしながら
だんだん慣れていくしかないのかなあ、と思います。
今日は「3」までで、明日は
「4」ターゲット/アクションデザインパターンで色パレットを作る
に進みます!
それから社長さんにお給料のことで문자を送ったら
「月末に支給する」
とのことで、
就職成功パッケージの相談士さんにも連絡したら
一回就職して1ヶ月以上通ったので、再就職するには
すぐには「就職成功パッケージ」に戻ることは出来なくて
(一年後以降に再申請可能らしいです)
他のプログラムに参加しながら
面談を受けたり技術を取得したりすることに
なるとのことで、
9月になったら再び雇用労働部を訪れてみようと思います。



ランキング応援よろしくお願い致します!
iPhoneアプリ開発のコツとツボ35/秀和システム

UITableViewとかUIAlertViewを何度も使っていると
デリゲートデザインパターンの「使い方」は
なんとなく解って来たのですが「作り方」となると
「???」
という状態です

でもこれもきっと慣れだと思うので、
本にあるシンプルな例を参考にしながら
だんだん慣れていくしかないのかなあ、と思います。
今日は「3」までで、明日は
「4」ターゲット/アクションデザインパターンで色パレットを作る
に進みます!
それから社長さんにお給料のことで문자を送ったら
「月末に支給する」
とのことで、
就職成功パッケージの相談士さんにも連絡したら
一回就職して1ヶ月以上通ったので、再就職するには
すぐには「就職成功パッケージ」に戻ることは出来なくて
(一年後以降に再申請可能らしいです)
他のプログラムに参加しながら
面談を受けたり技術を取得したりすることに
なるとのことで、
9月になったら再び雇用労働部を訪れてみようと思います。



ランキング応援よろしくお願い致します!