今日は
よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚

の185ページのサンプルプログラムです。
ボールの画像が必要なのでサポートサイトで
サンプルプログラムをダウンロードすることにしました。
これも似たような事を
iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩/赤松 正行

でやったのですが、
今回はボールの動き方がおとなしいので
ソースプログラムを比較してみたら
前者は画面の範囲内を超えたら範囲内におさめるようにして
後者は無条件反射させているためなんだ、ということが解りました。
赤松先生版の方はサンプルプログラムそのままだと
だんだん速度が加速されてきて
最後にはもの凄い勢いで反射しまくってしまって
私には手が終えなくなったのですが、
夫にはそれがたまらなく面白かったらしく
私が反射率をカスタマイズしたら
「こんなんじゃ面白くない!元に戻してくれ!!」
なんて言われたりしていました^^;;;
ソースプログラムは森先生版の方がシンプルなので
プログラミングの勉強には
森先生版から入った方が解りやすいかと思います。



ランキング応援よろしくお願い致します!
よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【Xcode 4対応版】/森 巧尚

の185ページのサンプルプログラムです。
ボールの画像が必要なのでサポートサイトで
サンプルプログラムをダウンロードすることにしました。
これも似たような事を
iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩/赤松 正行

でやったのですが、
今回はボールの動き方がおとなしいので
ソースプログラムを比較してみたら
前者は画面の範囲内を超えたら範囲内におさめるようにして
後者は無条件反射させているためなんだ、ということが解りました。
赤松先生版の方はサンプルプログラムそのままだと
だんだん速度が加速されてきて
最後にはもの凄い勢いで反射しまくってしまって
私には手が終えなくなったのですが、
夫にはそれがたまらなく面白かったらしく
私が反射率をカスタマイズしたら
「こんなんじゃ面白くない!元に戻してくれ!!」
なんて言われたりしていました^^;;;
ソースプログラムは森先生版の方がシンプルなので
プログラミングの勉強には
森先生版から入った方が解りやすいかと思います。



ランキング応援よろしくお願い致します!