長男と同じ近所の公立中に進ませるつもりでしたが、
ジュニアユースチームへの入団が決まらないので、
方向転換でサッカー部が充実してる私立中学受験をという案が浮上。


一番の不安は金銭面。
が、長男の時に、塾にかかる費用がエゲつないっておことを実体験したので、
私立中学と変わらないね、と常々思っていた。
ざっくり、中学時代、塾に最低でも年100万はかかる。
中3は約150万はかかる。模試とか勉強合宿とか、課金の嵐。


そして、公立中の内申取らなきゃ、の呪縛。
これ、本当にメンタル削られました、私が。
長男は、都立高校を志望していたので、必死でした。
真面目な長男であの苦労なので、
生意気な次男には地獄だろうな。
ま、都立を志望しなければ、
そこまで先生の顔色を窺わなくてもいいのでしょうけど、
でも、私立の推薦とか考えたときにやはり内申書重要。
もう、内申書という人質?を取られてるので頭が上がらない。
あの感覚から逃げたいという気持ちも正直、ある。


そして、公立中に通いながら、塾に通うんですが、
長男は部活所属だったので、
クラブチーム所属よりは肉体的にも精神的にも楽だったはずですが、
それでも、
週4~5の部活終わりで週に4回の22時までの塾は相当キツク、
本人もそうだけど、私もキツカッたーーー

起きて待って、ご飯食べさせ、なんだかんだ23時過ぎだったよ寝るの。
家と学校と塾が近いから、なんとかなったけど、
それでも、数回、塾を休んだりってことがあったなー。


それを一体、どのくらいの金銭的な負担で回避できるのか。
調べてみると、
授業料が約4万/月+修学旅行積立約2万/月+施設利用料約1万/月。
次男の場合、公立中はサッカークラブチームとセットなので、
クラブチーム約2万/月+合宿約5万x3回。


【私立中】----------VS---------【公立中】
授業料・約4.0万/月➡➡➡➡➡➡塾・約6.0万/月
修学旅行積立・約3.0万/月➡➡➡修学旅行積立・約0.5万/月
施設利用料・約1.0万/月➡➡➡➡給食費とか・約1.0万/月
サッカー部・約2.0万/月➡➡➡➡ジュニアユース・約2.0万/月
交通費・約1.0万/月➡➡➡➡➡➡交通費・約1.0万/月
--------------------------------------------------------
計11万/月➡➡➡➡➡計11万/月

 

差がなく、それでいて高校受験から回避できるなんて、

こんないい話なくない~~~?

ちょっと、傾いてきましたが、慎重に考えよう。