5月18日 富士山 宝永火口登山



歩行距離  7.04km
歩行時間  3h08m
のwalkであった。


今回ホントに「絶景」で、ブログ書きを楽しみにしていたのだが、途中でスマホを落としてしまい、それ以降の写真が薄曇りになってしまった。 精神的にもお財布的にもショックデカい………。

という事で本編です。

素晴らしい五月晴れに恵まれたこの日、
自宅を5時発、

06:55  富士山スカイラインライン 水ヶ塚休憩所 から。
宝永火口が綺麗に見えている。


07:30  スカイライン5合目到着。 山頂を仰ぐ。


眼下には伊豆半島〜沼津〜田子の浦(たぶん)の風景。  行程中ずっとこの素晴らしい景色を眺められた。


07:45登山開始。


08:14宝永火口の縁到着。
中央山腹に斜めに延びるのが登山道。


08:14  火口底部到着。
荒涼とした風景が拡がる。


登山道に落ちていた岩。
年輪のような模様が出来ていた。


ここでスマホを落としてしまった。
破損箇所はレンズ脇という最悪の事態。


ここからの写真はほぼすべて白っぽくなってしまった。
(特に陽に向けるとくちゃくちゃ)

09:00  宝永火口馬ノ背到着。初夏の朝日のなか本当に素晴らしい風景が拡がっていたのだが………。

西側 田子の浦 富士川 静岡市内方面の絶景。


東側 山中湖〜丹沢〜箱根山の風景。
たぶんどれかが先週登った大山。
肉眼では大涌谷のケムリも見えた。


見上げると 宝永火口〜山頂の威容。
去り難き風景でした。


残雪上の落書き。 なんか良いですね。


暫し絶景を堪能して 09:30 下山開始。


帰りの火口底にて。


名残惜しいです。


10:37 5合目に戻って来ました。


宝永火口登山、火口付近は 噴石+急斜面で厳しいが、往復3時間強で行けるし、絶景が眺められる。 スマホ買い直して(出来るかな?)是非再訪してみたい。

11時過ぎ帰りの水ヶ塚休憩所。
ありがとうございました、と振り返る。




    スマホ買い替えだが、現在のスマホは購入後ちょうど2年で支払いがあと数ヶ月残っているはず。ソフトバンクのお店で相談してみるしかないですかねえ。  ああ、想定外の大出費………。