先週末岡山ジャパンカップに出場しました。
今回はカヌースラロームジャパンカップ出場方法について少し触れたいと思います。
さて今回は仕事と為土曜日入りとなりました。
通常ジャパンカップは
金曜日コースオープン
土曜日草レース
日曜日ジャパンカップ
の日程です。
成田からジェットスターで高松空港へ向かいます。
高松空港から電車を乗り継いで会場へ向かいます。
約4時間で現地に到着しました。
到着すると建部カップの真っ最中でした

暗くなるまでコースを下見明日のレースに備えます。
コースを簡単に説明しますと
前半の高速スタガーセクションと
まず、参加資格は
都道府県カヌー協会の登録
日本カヌー連盟 A会員登録
エントリー費
1種目6000円
使用艇
日本カヌー連盟 公認艇
ライフジャケット 規定浮力以上 6キロ
その他細かくありますがこんな感じです。
試合当日の流れ
開会式
デモンストレーション
コースの試走が行われます。基本的には出場しない現役選手が行います。
予選
B決勝 予選10位後ろの順位を決めます。
A決勝 予選10位以内で順位を決めます。
検艇はレース後抜き打ちで行われます、
事前に会場の装置で確認できます。
リザルト掲示
クレームは掲示後五分以内
表彰と閉会式
と言った感じです。
そしてジャパンカップの結果ですが

おめでとうございます!
試合終了後疲れてしまったのかベッドの下に潜り込んでる選手を見つけました

ちなみに同じ会場でワイルドウォーターのレースも行われます。
今回千葉県はワイルドウォーターの出場者は居ませんでした。
CUー!

佐倉市カヌー協会では
ジュニアアスリートを随時募集しております。
元水泳選手や元野球選手のジュニアがカヌー競技で活躍しております。
カヌーを始めて一緒にオリンピックを目指しませんか?
最初は楽しくプールから!
興味のある方は是非こちらまでご連絡ください。
体験等のご案内を致します。
sakuracanoe@yahoo.co.jp
YouTube