ちょくちょくサメは孤独を愛するサメなどと紹介してきました。多くのサメは生まれた後は単独で行動します。
しかし、中には群れを形成するサメもいるのです。代表的なのはハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)です。
頭がトンカチみたいになっているサメです。個人的にハンマーヘッドシャークのフォルムが1番好きですね。なんと言うんでしょうね、この別にそんな形してる意味なくない?っていう感じがいいんですよね。ロマンがあります。紙飛行機で例えると、イカ飛行機ですね。性能的にイカ飛行機にするメリットがあるのかわかりませんが、したくなっちゃうあのロマン。人と違うあのフォルムに目がくらみます。
そんなことはさておき、ハンマーヘッドシャークは群れを作ります。数匹で行動するとかいうレベルではなく、数百匹の大きな群れになります。
とても神秘的ですね。いや気持ち悪いと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、サメファンとしては一度は見てみたい光景です。
実際にこのハンマーヘッドシャークの群れをダイビングしながら眺めることもできます。この群れを目的にダイビングする人もいるほどなのです。ただ、あまりにも近づき過ぎるのは危ないかもしれませんね。やはり相手はサメなので、襲われる可能性もあるでしょう。ハンマーヘッドシャークはそれほど凶暴なサメではありませんが、油断は禁物ですね。
私としては、やはりサメはロンリーであんて欲しいかなという感じです。そこを含めてサメかなと。私は集団で行動したりすることが嫌いなタイプですので、サメ気質な人間だと思っていました。しかし群れを作るサメもいるということで、しかもそれが私の好きなハンマーヘッドシャークだということで…ショックです!!!
お前だけは味方だと思ってたのにぃぃ
みたいな。
私だけが協調性のないやつになってしまった…しかしこれが孤独を愛するということなのか!
群れを作るのは一個体ごとがそれほど強くない場合が多いです。ハンマーヘッドシャークはそれほど大きいサメではないので、海の中に危険はいっぱいあります。群れでいた方が安全なのです。
しかし群れて欲しくなかった…お前だけは群れて欲しくなかったんだよハンマーヘッドシャークぅぅぅぅ!!