隣(蘇刈)集落にある、老夫婦のご自宅にあるピザ釜。
今日のお昼、ピザをご馳走になったけど、めちゃめちゃ美味かった。
俺も作ろう。 >ピザ釜 w
今日は結構潮が引く日なので。
昼休みを利用してモズク採りにいった。
昔は毎年、どの集落でもモズクが収穫できたけど(瀬戸内町では)
最近は大体4年に1度しかモズクが発生しない。
今年は嘉鉄と蘇刈にモズク発生。
↑1時間でこの収穫。
地元(嘉鉄)だと「テラダがこの辺にいて・・姫シャコ貝(こちらでは「ギブ」と言う名前)はこの辺にいて・・」ってわかるけど、
今日は隣集落の蘇刈に初めて採りにいったから。 ・・・ま~こんなもんだろ?(自分では納得いかない収穫量)
ギブとテラダは、ピザをご馳走になった老夫婦にプレゼント。
モズクは小分けにして冷凍庫へ。
冷凍庫に入れておけば、いつでも(1年ぐらいは)新鮮なモズクを楽しめる。
で。 今日の本題。
↑黒ナマコ。
中華料理では定番食材だけど。
(乾燥させた黒ナマコ 100g6000円の高級食材)
実際食べてみるのは生まれて初めて。
↑とりあえず、捌いて、掃除して、酢につけた。
↑スライスして醤油で食べてみた・・・・
・・・・食えたもんじゃなかった・・・・
エグミがあり、硬すぎて食えない。
2手間かければ食材になりそうだが・・・・
もう、食べないと思う?・・・・




