ラック相良店70 | パンダタイムズ

パンダタイムズ

PANDA TIMES

5/28にスーパーラック相良店へ行ってきました。

 

エントランス内にある消毒液の入った足踏み式のきりふきは前回相良店来店時(3/27)足で踏むペダルが故障し手でプッシュに逆戻りしてしまいましたが(消毒液の入っている容器は足踏み式のものをそのまま利用)、今回は前回表示されていた「ペダル故障中」の表示がなくなりきりふきの位置もかなり下がりました。

イートインコーナーが約2年ぶりに再開し、この場所は長い間段ボールなどがたくさん積まれた物置き場に変えられてしまいましたが、再開後は円型のテーブルが5つあるのに対し椅子が2つしかなく、椅子よりテーブルの数のほうが多くなっています。

惣菜売場の値札シールは見た目では全体の1~2割程度が前回の愛野店(5/5)で目撃したものとまったく同じ様式の店名が省略された値札シールになっており(その他はすべて従来の値札シール)、この値札が貼り付けてあった商品は握り寿司のすべてとご飯ものの一部の商品などでした。

愛野店では4/21からしばらくの間お寿司の注文をお休みさせていただくお知らせがあり、このためか握り寿司の値札シールが相良店の住所と同じ値札シールになっていましたが、ここ相良店ではお寿司の注文を通常通りやっていました。

 

ラック手作りハンバーグは2個パック入りが7パック(のちに5パック売れて2パックになる)、3個パック入りが6パック(のちに4パック売れて2パックになる)のほか1個パック入りだけの129グラム141円(税込153円)として販売されているものも1パック(こちらは売れていない)ありました。

 

ラックママ手作り餃子(冷凍)と惣菜売場のラックママ手作り餃子の焼いたものは今回はありませんでした(ラックママオリジナル浜松餃子は販売されていた)。

 

ペヤングソースやきそばは今回は通常のソースやきそばのほか同じ場所でラックで初目撃のバター醤油味、少し離れたところで獄激辛Final&特売コーナーでもにんにく明太子味も目撃し、通常のソースやきそばは9個(のちに1個売れて8個になる)、バター醤油味は通常のソースやきそばを大きく上回る47個(のちに1個売れて46個になる)、獄激辛は2個、にんにく明太子味は4個ありました。

 

みやげ物はうなぎパイ16本入りが7箱ありました。

精肉売場の「本日のイチ押し」は今回はありませんでした。

 

今回の大・中サイズの値札は…

練り製品売場…「5月のおすすめ」中サイズ1枚、中ハーフサイズ8枚

乳製品売場…「5月のおすすめ」中サイズ10枚

精肉売場…「5月・月間特売」中サイズ2枚

パン売場…「5月のおすすめ」中サイズ3枚、「5月・月間特売」中サイズ1枚

菓子売場…「5月月間おすすめ品」大サイズ1枚、中サイズ1枚

ホワイトリカー(合同酒精)…「5・6月月間特売」中サイズ2枚(店のエントランスで目撃)

ニッポンプレミアム(合同酒精)…「5月月間特売」中サイズ1枚、中ハーフサイズ1枚(下記も参照)

コロナ・エキストラ(メキシコのビール)…「5・6月月間特売」中サイズ1枚

炭酸水…「5・6月月間特売」中サイズ2枚(下記も参照)

パック酒…「5・6月月間特売」中サイズ1枚

ゼリー(たいまつ食品)…「月間おすすめ品」大サイズ1枚(こちらも店のエントランスで目撃)

CGCの強炭酸水はまったく同じ内容のオレンジと白の値札が並んで掲示されています(ここではこの2つの値札を合わせて2枚としてカウントした)。

また合同酒精のニッポンプレミアム各種は値段が3通り並んでおり、値段の部分が大きく表示されていないので違和感を感じました(この値札は前回の愛野店では目撃していない。今回はまったく同じ内容を縮めた横型のハーフサイズのものもあって、こちらも2つの値札を合わせて中サイズ1枚、中ハーフサイズ1枚としてカウントした)。

 

惣菜全品半額が始まった夜7時半頃にレジの向かいでちりとりとモップが置いてあって浜岡店で店長をしたことがあるおばさんが来ていて掃除のようなものをしており何だろう? と思うとちりとりにポッカレモン100のビン1本が割れたものが入っており、8時の時点ではまだ片付けが終わっておらず8時半にはようやくほぼ片付きました。

ラックでは昨年浜岡店で大関の冷涼甘酒のビンが割れ掃除をしてしまったことがありましたが、このようなことは今後避けてほしいものです。

ラックカードがEdyになってからラックで買い物をしたときの支払いがEdy払いになり、セミセルフレジではEdyで払うときレジ係から「支払いはどうされますか?」と尋ねられ、Edy払いの場合その場所でカードをタッチし精算機は向かう必要はありませんでしたが、今回はEdy払いでも精算機へ向かう必要があり、支払い方法を画面にタッチしてから(Edy払いの場合ラックカードのデザインがされているところにタッチする)画面の右にある読取部にEdyをタッチする方法に変わり、ラックのセミセルフレジで精算機へ向かうのはラックカードがEdyになる以前の現金払いをしていた時以来久しぶりです。

このためレシートには「*は10%税率対象商品です」と顧客Noの間にEdy残高等の情報が入るようになり(以前はこの欄はなかった)、従来はEdy取扱票の肌色の紙をレシートとは別に渡していましたが、取扱票がレシートと一体になったため取扱票の配布をとりやめました。


前回の愛野店のレジでもらった月の後半に使えるポイントUP券付きのチラシ(前月1,000円以上お買い上げの場合のカード会員に限り配布)にバイヤーお薦めクーポン券がついており(1日2枚まで使用可)、ポイントUP券とクーポン券2枚を一緒に出したところポイントUP券とクーポン券の併用はできないと言われ、クーポン券をよく見たら「他のポイント券との併用は不可」と記してあって、結局ポイントUP券のみ有効となりクーポン券は返却となりました。

母の日に贈る川柳の応募作品がいくつか展示されており、入賞作品は作品の右下にマークがついていて、入賞された方はラックEdyカードチャージまたはポイントプレゼントですが、ラックカードの入会が必要になっています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

♪本日相良店で買った商品からイチオシの商品紹介です♪

 

1・エースコック

CoCo壱番屋監修ビーフの旨み黒カレー(169円・税込183円)

2・アサヒ飲料

クラフトミントライム(94円・税込102円)

3・山崎製パン

じゃがブレ(120円・税込130円)

4・同じく山崎製パン

チョコとくるみのリングデニッシュ(125円・税込135円)

5・シジシージャパン

杏仁豆腐みかん(CGC商品 169円・税込183円)