おはようございます。    

フォトスタイリングアソシエイション

所属メンバーでお伝えしています。    

 

 

今日の担当は   

フォトスタイリストの貝賀あゆみです。

 

 

30年くらい前になりますが

祖父母と一緒に住んでいました^^

 

 

祖母はお料理が上手で、

料理や洗い物をてきぱきこなして

料理ができた時にはシンクの中もスッキリ!

 

 

そんな祖母が使っていたのが

「洗い桶」

 

 

場所をとるので

使っていなかったのですが、

久しぶりに大きなボウルを洗い桶にしてみたら

これがものすご〜く便利でした照れ

 

 

 

久しぶりに出した大きめのボウルとザル☝️

ボウルはパンを習っていた時に買ったもの、

ザルはニトリで3個セットだったもの♪

 

 

「食べ終わった後は水に浸けてね」と言っても

そのままだったり、水が少なくてごはん粒が

落としにくかったりすることがありましたが

 

 

ボウルに水を入れておけば

そこの中に入れてもらうだけ♪

 

 

 

特に娘はなぜか1個1個シンクに広げて

お皿を置く癖があって😂

 

 

いつもシンクがお皿でいっぱいになっていたので

まとめて入れてもらえるようになって

洗い物がかなり楽に!

 

 

 

使い終わったボウルは

洗剤をきれいに流しておけば

野菜を洗うのにも便利だし

 

 

 

フキンや茶渋を落とすのに

オキシ漬けするのにも便利^^

 

 

 

ザルとボウルがたまたま同じサイズだったので

ボウルの上にザルをのせて水切りも!

 

 

 

お昼ごはん2人分くらいなら

食器の水切りだって出来ちゃいます♡

 

 

コンパクトに使える洗い桶も便利そう^^

 

スリムタイプもありました♪

 

 

 

洗い桶の左側に水切りカゴを置いているので

シンクに置きっぱなしにすると狭いのですが、

そういえば祖母は水切りカゴを使っていませんでした。

 

 

お風呂で使うような薄手の白いタオルを敷いて

その上で水切りしていたっけ!

 

 

びしょびしょになったタオルを

ギュッと絞って

シンクの周りを拭きあげて

洗濯機にポイっ。

 

 

今にしてみれば祖母の方が

シンプルな仕組みで家事を楽にしていたかも^^

 

 

もうすぐ94歳になる祖母に

なかなか会いに行けませんが

まだまだ教えてもらいたいことがたくさん。

 

 

おばあちゃんの知恵、

たくさん伝授してもらったら

またご紹介しますね!

 

 

楽しい1日になりますように♪

カイガでした飛び出すハート

 

 

\日々の暮らしはinstaで発信中/

 

 

*  *  *

キッチンのアイデアはこちらにも!

 

 

 

 

 

 

 

*  *  *

 

 

 

ブログランキングにあらたに参加しました!

クリックして

バレリーナがクルクル回るようお手伝いを^^

メンバー一同、小躍りして喜びます。↓

 

 

 

 

 

窪田千紘 インスタこちら

自宅周りや日々のコーデなど気ままにアップしています。

フォロー大歓迎です。

 

 

 

フォトスタイリングインスタも始めました。

 

 

 

両手いっぱいの幸せが

シャワーのように降り注ぎますように~ 

 

ブログを読んで下さる

一人ひとりに感謝です

 

 

 

 

こちらも時々覗いてみてください。

WEBマガジン 暮らす+スタイリング

http://klastyling.com

 

乙女のトキメキ 読むだけでセンスがあっと言う間に良くなる!

新刊本発売しました。

Sense up 「大人のセンス」でもっと素敵な私になる考え方とテクニック

Sense up 「大人のセンス」でもっと素敵な私になる考え方とテクニック

 

Amazon

 

 

 

乙女のトキメキ 姉妹ファッションブログ

STYLE SNAPが書籍化されました!

 

 

STYLE SNAP 大人世代リアルクローズの新ルール

STYLE SNAP 大人世代リアルクローズの新ルール

 

Amazon