Googleフォトはアンドロイドスマホを使っている方は、お世話になっているかと思います。
Googleと同期して、写真や動画などを自動的にバックアップしてくれる機能ですね。

もしアンドロイドスマホが故障したり、機種変更する場合などを考えると、クラウドにデータが保存されていることは安心です。

しかし、2021年6月までは容量無制限でしたが、現在では無料で利用できる容量が15GBに制限されました。

何年か経つと写真の数も増え15GBの容量が一杯になってしまった方も多いのではないでしょうか。

「容量が一杯に近づいています」などアラートがでたり、「容量を増やすには有料プランがあります」というアナウンスがきたりします。

15GBという制限はGoogleフォトだけでなく、GメールとGoogleドライブの容量を合わせて15GBまでとなっています。これは要注意です。

そこで私は写真データ、動画データはスマホ内のmicroSDの保管だけにして、クラウドのGoogleフォトは使わない、データを削除することにしました。当然バックアップは必要です。こまめなバックアップが大切ですね。

 

さて本題です。(*私の忘備録も兼ねています)

Googleフォトからデータを削除する手順を、私のケースですが紹介していきます。
準備はスマホ(アンドロイド)とPC or Mac。PCもMacも同じです。

 

まずスマホの「グーグルフォト

を選択し開きます。

一番右上のアカウントのアイコンをクリックして開きます。

下にある「フォトの設定」をクリック

     

バックアップと同期の右ボタンをクリックして同期を無効にします。

これでスマホのデータはGoogleフォトに勝手にバックアップされません。

 

さてここからはコンピュタの出番です

まずGoogleで「グーグルフォト」と検索します。

 

『Google Photos』を選択して開きます

 

「Googleフォトにアクセス」をクリック

この時、グーグルにログインしておきます。

これで、自分のGoogleフォトが表示されました。

これから削除していきます

 

左に撮影日(バックアップの日?)の前に「レ点」がありますので、クリックします。

撮影日にアップロードされた写真の全てが選択されました。

一日で一枚、アップされている場合は写真の左上に「レ点」がありますので選択します。

 

これで削除する写真が選択されたので、

 

画面上部にある「ゴミ箱」をクリックします。

「リンクしている端末と一緒にデータを消去しても良いか?」と聞いてきますので、迷わずOK

最初にバックアップを止めているので、WEB上のデータをけしても手元のスマホのデータは消去されません。

 

これで選択した写真が削除されました。

一括選択はできないので、面倒ですが、すべて手作業で進めます。

これで、手元のスマホのデータは保存されたままGoogleフォトから削除することができました。

最後に左のコラムにある「ゴミ箱」を確認

 

 

【注意点】スマホのグーグルフォトからでも削除はできますが、同期されたスマホのデータも一緒に削除さてれしまいます。