幸せに近づくのに、努力も必要 | 彼は彼で、必死で生きてる           

彼は彼で、必死で生きてる           

良いも悪いも善も悪も
優れているも劣っているも
社会や時代が引っ張った
一本の線の上か下か。あるいは右か左か。

静かに目や耳を澄ませた時
見えてくるもの聞こえてくるものって
何なのだろう?

GFコーチング高橋祐紀です。

努力しないで幸せになれるか。

なれます。と言いたいところですが、
やっぱり努力は必要。

幸せは感じるもの、なんて言いますが、
「その、感じるってのが難しいんだよね」
そんな答えもあるわけで、

いまが幸せであることを一生懸命意識する、
そんな努力が必要になるわけです。

悩みから解放されるのには、どうしたらいいか。
「念を継がない」なんていいます。

いつまでも悩んでいるな、ってことです。

過ぎたことは過ぎたこと。

それよりも、
今の時点でできることは何かを考えることが必要。
そういう話になるわけです。

「そんなふうになれたらいいですよ」
投げやりな、そんな言葉を何度も聞いたことがあります。

そんなふうになれたらいですよ。という応えの中にあるものは、
「自分はそんなふうではない」ということと、もうひとつ、
「自分はそんなふうにはなれない」という意味を含んでいます。

気がつきましたか?そこにある問題。

「幸せになりたいの?」
「悩みを引きずらない人になりたいの?」

という質問に、彼らはどまどってしまうのです。

これをやれば幸せになれる、と言われても、
やり続けることはできない。

誰もが持っている矛盾なんですけれど。

本当に心から幸せになりたい、と思った瞬間に
自分が幸せであることに気づく。

そういう仕組みについて、
たくさん考えてみて下さい。

たくさん考える。そんな努力が、
何かをもたらしてくれるわけです。

良い天気ですね。
今日は旗振り当番。

元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。