手術をする!と決意してからはトントン拍子に進めていける。

 

人生2回目の子宮筋腫摘出手術ともなると、

大体の流れが分かっていて、

計画通りに病院の予約をいれていける。

 

2023.2月上旬

まずいつも通ってる町医者で、

MRIと血液検査の結果を聞いて、

手術をしてくれる大きな病院の紹介状を書いてもらう

↑この病院は絶対に自分で決める。

多分紹介もしてくれるけど、私はクチコミやら経験者の意見を探して、

自分に合った先生と病院を自分で探す。

 

1回目の手術の時もそうだった。

子宮鏡下手術だったから、それに特化した先生を探した。

1回目は川崎病院の林(リン)先生を指定して紹介状を書いてもらった。

 

そして今回、私の子宮筋腫の場所から、腹腔鏡手術になる。

腹腔鏡手術に特化した先生と病院を探しまくって、

今回は、山王病院の堤先生を指定して紹介状を書いてもらった。

 

その先もトントン拍子。

山王病院に予約を入れて、

2月17日に初めて堤先生とご対面。

すぐに手術の日を決める。→4泊5日の入院になるのでGW前の平日を予約

4月21日に決定!

その日の内に、術前検査(レントゲン・血液検査・尿検査)全て終わらせる。

 

3月31日

・手術用に念の為自分の血液を採取する。

万が一に備えてだって。使わない場合は術後自分に返すらしい。

私は低血圧で瘦せ型体質の為300CC、普通の人は400CCだったかな。

中々血が取れなくて、寝ながら看護婦さんと話しながら採血してもらって、

採血後もすぐに立ち上がるとフラっと貧血状態になる為、30分はベッドで

寝てるように言われ、この日は鉄分と水分を沢山取るように。言われました。

 

・手術前の子宮鏡検査

痛いのが無理な人は事前にロキソニンを飲む人も居るらしいが、

私は我慢したけど、そこまで痛くなかった!

 

・手術前の説明

なんと!ここで初めて分かったことが!!

私は腹腔鏡手術+子宮鏡下手術の両方を一度にやるらしい!

えーーーーーーーーーーーもうビックリ。

で、

腹腔鏡手術は堤先生

子宮鏡下手術は久須美先生

と婦人科の2TOPの先生が執刀してくれる!

なんとも有難い事です。

そして、腹腔鏡手術の傷は3か所と思っていたら、

4か所切るらしい。。これも初耳。

そしてショックだったな。。お腹に傷が4か所も出来てしまうなんて。。

でも今更、後戻りはできない。

手術をすると決めてたからにはやるしかない!

 

そして入院2日前の

4月18日

この日はPCR検査だけのために病院へ。

唾液ではなくて、鼻からの採取。

実はコレ今までやったことがなくて、、鼻に長い棒を入れられて・・

泣きました。。これが一番辛いかも。

 

そしていよいよ入院の日です。