引き寄せを始めて、最初はうまくいってたのにいつからか挫折してしまうこと...あると思う。

それはもしかしたら、まだ基礎?がしっかり固まっていないのに新しいステップに進もうとしてしまったからかもしれない。


亜美衣さんはたくさんの気づきを本にしてくれてるから、どんどん吸収したくなる。

早く亜美衣さんのようになりたいって思ってしまう。

でも、亜美衣さんだって日々良い気分でいる時間を増やすということを続けていったことで色々なことに気づけていったといっている。

そんな急に亜美衣さんレベルになれないのはある意味当たり前なんだ。


私はここしばらくの間、願望を叶えるということはひとまず置いておいて、

『日々いい気分になれる思考の選択をし、目の前の幸せや感謝に目を向けるようにする』という基礎?だけをやっている。


引き寄せを始めた頃は意気込みもあってその勢いで頑張れたんだけど、時間と共にそのテンションが薄れてくると、どうしても元通りのマイナス思考になりそうになる。


でもここで自分のマイナス思考に気づいて、フラットな状態に戻すってことが大事。

この時に気をつけたいのが、まず気づくことが大事で、反省はいらないということ。

マイナス思考に戻ろうとしてしまうのは、自分のせいではなくて過去の習慣のせいだから、自分を責めるのはやめよう。


自分のマイナス思考に気づけた時点で、もうマイナス思考からは脱却できてる。

そこからは少しでもいい気分になれる思考を選択していけば大丈夫。



引き寄せをはじめた頃は「運がいいことが起きた!」って感動してたようなことが、今では普通に起きるようになってきていることに気がついた。

これは1日の中である程度いい気分でいる時間が増えてきたからじゃないかな。

すっごくハッピーな毎日!って訳じゃないけど、なんでもない毎日を平穏で平和に過ごしてる時間が増えた。



亜美衣さんが『引き寄せの教科書』で紹介していた、エイブラハムの感情の22段階というものがあり、7〜1の気分でいられる時間が50%くらいになってくるとだんだんと現実が変わっていくと亜美衣さんは言っている。


1 喜び、感謝、創造者としての自信、自由、愛

2 情熱

3 熱意、やる気、幸せ

4 確信、信念

5 楽観

6 希望

7 満足

8 退屈

9 悲観

10 不満、いらだち、短気、焦り

11 敗北感

12 失望

13 疑い

14 心配

15 非難

16落胆

17 怒り

18 復讐

19 敵意、激怒

20 嫉妬

21 危機感、罪悪感、自己卑下

22 恐れ、悲痛、憂鬱、絶望、無力感


以前の私は一日の70%くらいを8〜22でいた。

今の私は、毎日をほぼ7くらいで過ごせる時間が増えてきてるんじゃないかな。


いまの自分の感情はどこにある?

もし8〜22ならそれに気づいて、少しでも上の段階へスライイドしていくようにしよう。


これを見ると、感謝って感情が最高位ということがすごいよね。

1〜7のうち、自信とか信念とかやる気とか熱意って自分でどうにかするのが難しいけど、感謝ってやろうと思えばいまからすぐできる。


どんなに絶望的な気分でも、頑張って今日も生きてる自分の細胞や内臓、身体のパーツには感謝できるよね。


それから、5 楽観 も自分の心の持ちようでどうにかできそう。

いやな気分になることや困難にぶつかったとき、「大丈夫、すべてはうまくいっているから」と言ってみよう。

『すべてはうまくいっている』は、亜美衣さん自身が『魔法の言葉』といってるくらいだから、その通りなんだと思う!


本心から楽観的になれなくても大丈夫。

その瞬間だけでも楽観的になるということを続けていけば、少しずつ楽観的な人間になっていける。

ちょーマイナス思考でネガティブだった私も、今では前より少しだけ楽観的な人間になれてきてるから。


今から1〜7でいる時間をなるべく増やしていこう!

感謝や今ある幸せに目を向けて、楽観的な思考を選ぼう!

全てはうまくいってるから大丈夫⭐︎