こんにちは!教室長の大西です。

 

一昨日、ふと、自分探しの旅へ出発しました。

 

 

遠いとーころへ行きたい♪ どこか遠くへー♬

 

  

 

ということで、新幹線に乗り西へ向かいました。

 

2時間ちょっと、電車に揺られ、景色を見ながらコーヒーを飲みまったりと過ごしましたコーヒー

 

 

 

「ここはどこだろう??」

 

 

 

電車を降り、ぶらぶら歩いていると下関市民会館というところにつきました。

 

偶然、そこで6人組の女性アーティストが歌を歌っていました。

 

入らせていただき歌を聴かせていただきました。とっても歌がうまく、おしゃべりも楽しく、ダンスなどのパフォーマンスもすんばらしく、あっという間に時が過ぎてしまいました。

 

ほんと、幸せな時間を過ごすことが出来ました爆  笑

 

 

余韻で今もなんかふわふわした感じでございます。。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、今回は岩﨑コーチが通う大学の学部紹介です。

 

岩﨑コーチは生徒時代から何に対しても一途で一生懸命で、

ゴールフリーでの勤務も生徒想いでホント一生懸命で、生徒の心を鷲づかみしてくれてます。

 

今年度から大学の付近で一人暮らしを始めたんです。

教室まではめっちゃ遠くなってしまったのですが、、、辞めることなくゴールフリーでコーチをしてくれています。

感謝しかありませぬ。

 

 

そんな岩﨑コーチの通う大学の学部紹介です。ではどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸女学院大学・人間科学部・心理行動学科の岩崎です ·͜·

心理学は、人の心を予測することができるようになるのではなく、人が何を考え、どういったプロセスで行動に移すのか、また、精神的な病気を抱えたクライアントに対して、どうセラピーをしていくかについて学んでいます५✍🏻 ̖́-

心理学科では、主に臨床系(公認心理士などの資格を目指し、カウンセリングの勉強をする)と行動系(人の言動が生じるメカニズムを研究する)、主に2つの分野を学ぶことができます。

私は、行動系の中でも、特に社会心理学を専攻しております。

よく見かける広告や人に、自然に惹かれてしまったり、第一印象で人を判断してしまったり、買うつもりのなかった商品をつい買ってしまったり、、
これには全て心理的なメカニズムがあります。人は、案外モノやヒトの本質を考えずに、直感で誤った判断をしてしまっていることが多いです。
私は、心理学を学ぶ上で、何事にももっと慎重に行動しようと思うことができました ·͜·

将来、カウンセラーを目指す人はもちろん、対人関係に興味のある人も、とってもおすすめの学部です✊🏻 ̖́-

大学に進学するか否かは、人それぞれですが、私はこの大学生活で勉学以上の大切なことをたくさん学びました🌱
一人暮らしを始めてみたり、憧れだったカフェで働いてみたり、色んな人とご飯に行ったり、、多くの人と関わる中で、色んな価値観に触れて、人となりを学びました。
大学生は、実際に社会で働く前に、自分自身と向き合える時間です。
将来の夢は、まだ明確には定まっていませんが、これからも親しい人を大切にして、お客様に幸せを届けられる職業に就きたいと思っています👼🏻

日常生活のこと、学校のこと、何でも相談してください♡一緒に考えましょう ·͜·