俺の大好きな

劇場版セイザーXを監督した

大森一樹さんが

白血病で亡くなったそうです。

 

70歳とはまだお若いですね。

大森監督の映画には、

好きな作品が多かったので、

まだまだ新しい映画を見たかった。

 

ご冥福をお祈りいたします。

---------------

そんな訳で

以前のモノを微妙に修正して、

セイザーXの感想をお届けします。

これは

2003~2006年放送の超星神シリーズの3作目

セイザーXをベースにした

シリーズ総決算みたいな映画です。

---------------

【1】超星神グランセイザー

シリーズ1作目。

星座のヒーローとは言え、

12人もいるので、

このゴチャゴチャ感が凄い(褒め言葉)。


---------------
【2】幻星神ジャスティライザー

シリーズ2作目。

デザインモチーフが、鎧武者、山伏、くの一。

全員忍者だと思ってた。


因みに

俺は上記2作品を見ていません。


---------------

【3】超星艦隊セイザーX

シリーズ3作目。

セイザーXから、

俺の子供が興味を示したので見始めて、

一緒に見ているうちに、

むしろ俺がハマった感じです(笑)

 

この作品も

もう16年くらい前の特撮ドラマなのねびっくり気づき

以下が映画の感想になります。


--------------

●好きなところ

まずね、

コレ上矢印

主人公の宇宙戦艦は空飛ぶ獅子の顔しし座

このデザイン好きなんすよOKチュー

それにこのシーン上矢印

さすが東宝。

さすが川北特技監督。

(この時代の)戦隊やウルトラマンとは、

ジオラマの規模やクオリティが違いすぎる。

 

最近は

ウルトラマンも特撮が凄くなってるけどね。

 

水中戦上矢印

お子様向け映画にしては、

ちゃんとしっかり水の中っぽい。

ラスボス戦上矢印

戦隊ヒーローでも、

複数の戦隊チームが集合する映画はある。

だけど

複数の戦隊ロボがここまで揃って

同時に戦闘する映画はない。

ウルトラマンなら、

似たようなシーンがあるけど、

(この当時のウルトラマンは)

着ぐるみやスーツがここまで空中戦しないので、

(今の時代ならあるけど)
この映画はとにかく 画が超豪華。

これこそ本当のお祭り映画だよね~。

こんなにデカイびっくりハッ

(合成だけどね)

「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」

の終盤と似たシーンではあるのだけど、

フルCGとフル着ぐるみでは、

豪華さや楽しさは似ていても、

そこにいる感 が全然違うんだよね。

「ウルトラマンタイガ」の劇場版で

ようやく似たようなことをするんだよね。

 

それに

複数のロボットが巨大怪獣と戦う画は

俺の大好きな

決戦!大海獣」とも共通する楽しさで、

そういうところも、

この映画を好きな理由だったりする!

--------------

●戦闘スーツ

セイザーXのスーツは、

戦隊と比較してゴテゴテしてるから、

パワードスーツ感が高い。

そこは好きだけど、

デザインのトータルバランスや、

ディテールのクオリティが、

戦隊と比較して少し劣る印象があるし、

ご当地感もある チュー

そこはやっぱり、

長年実績のある戦隊ヒーローのスーツは、

頭の装飾もそうだし、

戦士として、チームとしての

デザインのトータルバランスとか、

良く考えられてると思うし、

シュッとしてるよねー。

--------------

●因みに

轟天号が出てくる

変身ヒーローと轟天号が同じ画面にいる!

昔から

こういうコラボが 見たかったはずなのに、

メッチャ違和感ゲッソリ

でも、違和感の正体はすぐにわかった。

アナログ兵器(轟天号)が1つしかないプンプン上差し

要するに、バランスが悪い。

シリーズ2作目の

ジャスティライザーには

メーサータンク」が出てきたらしいので、

こういうのをいっぱい出してほしかった。

---------------

でもでもでも

さすが大森監督

やっぱりこの映画は、

めっちゃ楽しいチュールンルンルンルン

---------------