ゲッターザウルスは

ゲッターエネルギーなのか?

ゲッターエネルギーではないのか?

少し前に
Twitter上でも小さな論争になっていました。

俺は
ゲッターエネルギーではないと思ってるけど、
ゲッターエネルギーだと思ってる人達も多くて。

その方達の根拠が

①パイロットが地リュウ一族

あるいは、

②「俺達はどうせ捨てゴマだ。」という台詞

・・・みたいです。

いずれも

アニメ版に追加された設定と台詞。

 

 

①に関しては

ネオゲの地リュウ一族が、
ゲッター線に耐性のある設定なので、

それが強く影響しているらしい。

だけどアークは

ネオゲの続編ではなく、

原作版ゲッターシリーズの続編で、

原作の地リュウ一族は、

ゲッター線に耐性のある設定ではないから、

これはあまり関係ないと思うんだよね。

 

②に関しては

地リュウ一族」は、

爬虫人類の中では「最下層民」で、

その存在自体が捨てゴマ」だけど、

それに加え

この作品上矢印の影響も、

あるかもしれないなぁと思っています。

これに出てくる爬虫人類は、

地リュウ一族ではなく特殊部隊員だし、

画像のコマは、

竜馬たちのゲッタービーム攻撃の熱で、

焼けただれているのだけど、

でもなんとなくこの漫画から、

爬虫人類がゲッターに乗っていると

焼けただれてしまう。

・・・みたいなイメージがあるため、

俺達はどうせ捨てゴマだ。

・・・の台詞は、

ゲッター線が有害となる爬虫人類が、

(ゲッターに)

乗り続ければ必ず死が訪れる

・・・みたいな意味に感じているらしい。

 

だけど

俺達はどうせ捨てゴマだ。

この台詞上矢印を言った回を思い返してみると、

恐竜帝国は人類と和平しているのに、

ゴール三世って

本心」では人類を心底嫌っていたり、

カムイに「極秘作戦」を指示したりなど、

ゲッターアーク&ザウルスの共同作戦は、

ゴール三世にとっては、

極秘作戦を隠すための「隠れ蓑」で、

そんなゴール三世の腹黒い本心は、

恐竜帝国なら雑魚も知ってる周知の事実。

・・・みたいに描かれていました。

だから

アイツらが自分達を捨てゴマと言ったのは、

俺達は本命の作戦ではない。
・・・という意味だと思うので、

あの台詞があるからと言って、

ゲッターザウルスがゲッターエネルギーとは、

俺には考えられないなーと思いました。

 

 

それに
ゲッターザウルスには、
ゲッターエネルギーの象徴でもある、
ゲッタービームが設定されていない。

しかも、

ゲッターザウルスの、

公式サイトの解説には
””早乙女研究所の神隼人が、

ゲッターロボの合体のノウハウを

ハン博士に技術供与””
・・・と書いてある。
ゲッターロボのノウハウ」ではなく、
ゲッターロボの合体のノウハウ」。
わざわざ合体のと付けているのは、

合体に関する技術しか与えていない。
・・・という意味だと思うんだよね。

 

 

以上のことから

ゲッターザウルスは、

ゲッターエネルギーではない。

合体と分離をする特殊で強力なメカ・ザウルス。

・・・と、

俺は思っているけど、

公式に発表されている訳ではないので、

あくまでも

俺はそう思っているよウインク上差し

・・・というだけの話です。

 

だから本当は

ゲッターエネルギーかもしれません。

でもね、

答えがどっちでも

俺はゲッターザウルスが大好きなのだピンクハート