寒いです…

週末は雪もちらついた地下地方

こうも寒いと引きこもりそうです

が、先週は何だか忙しかったな〜



それもありますし、水曜日の内容の酷さに暫し冷却期間が必要か…とも考えましたが

それじゃアカン!

「鉄は熱いうちに打て」ではないが、悪けりゃ悪さのが残るうちに小さい部分から正す方が良いかと

だがムキになってハムスター状態にならぬ様にも(笑)

そこで日曜日に時間が作れたので修正の意味合いで気合い入れてきました

{849D8828-FF85-46CD-ACA8-0C117F7F092A}

寒いせいか人も少なめかな?

陽のあたる場所で開始!



逆球が出始めて対処出来ない位頭真っ白

練習場だからでもなく、あれから冷静に考えていくつかのポイントに気付く

以前から気にしてたかち上げ気味なスイングに助長してたティの高さ

掴まえたい気持ちも働き、ちょっと高めにしてたせいもあるのが負のスパイラルの入口

手先でテイクバックしてインから入れる部分が発生し、プレーンから外れる

外れるからダウンも乗せられる訳もなく、小手先で捌き出す

結果それがアイアンにも伝染して、ヘッドが上から入らない

まあ当たり前の流れに頷くのみ(苦笑)



そこでフルショットはせずに、ハーフウェイの段階でのポジションの確認を

それが手先を使ってるからインに引き過ぎてたんですよね…

となればダフるし、極度なインサイドアウトにもなり得る

あとはアドレスでの手のポジションも

掴まえたいのもあってハンドファーストの度合いがキツくなってたのも要因

フォワードプレス採用してる分、手元が余計左に出すのだからロフトも立ちながら被る

そりゃ左にしか行かないわな…(苦笑)



ひとまずそんな点に気にしながら進めて行きまして

取りあえずは酷く左に行く事は無くなりました

ショットの練習に力を入れずにアプローチ主体が続いていたせいでは無いとは思いますけど

何もかもがバランスが必要だと痛感しました

偏った事はあまりせずに

でも足らない部分に力は入れたい…

何とも欲張り(笑)

凹んでる場合じゃありません!

今のうちに凹んでおいて、春にはちゃんと花を咲かせます!!