早いもので、もう2014年の大晦日ですね
日本では朝から大掃除や、元旦を迎える準備、ご家庭によってはおせち料理などお忙しくされている光景が、浮かんできます。
たぶん、日本の我が家でも今頃そうなっていることでしょう。
ですが、こちらはいわゆる旧正月が本番のお正月なので、何とも言えない年越しの雰囲気です。
(2015年は2月18日に連休が始まり、19日がソルナルと呼ばれる旧正月当日になります。)
特に、2015年は18日の水曜日から20日の金曜日が旧正月に当たるので、自動的に21,22日の土、日曜日も合わせて5連休の大型です。有休が取れる人は、16、17日の月、火曜日も休みにすると、前の週の14,15日の土、日曜日も合わせて9連休の超大型連休になるので、今から旅行などの計画を練っています
( 2月14日は言わずと知れたバレンタインデイですね ≧(´▽`)≦ )
韓国では、31日まで普通にお仕事をするところが、ほとんどです。
ただ、1月1日はシンジョン ( 新正 = 新しいお正月 ) と言われ、この日だけはお休みなので、12月31日は早上がりして、皆さん遊びに行かれる方が多くいます。
カウントダウンなどのイベントが開かれて、家族や友人、恋人とお出かけです
その後、2015年の1月2日は残念ながら金曜日の平日なので1日だけ出勤し、週末を迎える形になります
そんな中で、今日はソウルで唯一 ” 除夜の鐘 ”を撞くことが出来る 鐘閣( ヂョンガク )駅にある、普信閣 ( ポシンガク )をご紹介します。
と言っても、もうすでに韓国通の方はご存知だとは思いますが、31日なのでご愛嬌ということで温かい目で見てやってください
ソウルで、唯一?日本らしいと私は思っている、普信閣での除夜の鐘イベントwww
今年も夜の23時30分から開催されるそうです
このイベントは、1953年から始まったそうで、日本とは違い真夜中の午前0時になった瞬間から、33回鐘を撞くそうです。
これは、朝鮮時代 ( 1392年~1910年 )から伝わる風習のうちの1つだそうで、1年を締めくくり、新しい1年の幸福と健康を祈願するという意味が込められているそうです。
最近ではイベントと言われるだけあって、ソウル市長や各界を代表するゲストが参加し、インタビューや特別公演、パフォーマンスなどが行われているようです。
皆さんも年末年始に、ソウルにいらっしゃったり、来られる際はソウルの風習かつ、小さな日本をも感じられるこの場所にいらしてみてはいかがでしょうか?
お知らせ:本日サーバーメンテナンスのため、当社のサイトに接続が不安定になっておりますことを、お知らせし、ご不便をおかけいたしますことを謝罪申し上げます。
なお、明日には通常通りに接続可能予定です。