昨日 今日と ばたばたでしたが ようやく終わりました。
土曜日
長女高校 関東大会地区予選 Bチームでの参加となりましたが、問題なく勝ち上がりました。
いよいよ来月県大会が行われます。
夜は、1年生の保護者との親睦会 2次会まで参加して 帰宅は午前様でした
次女中学
結局 セッターHは復帰できませんでしたが、初日をなんとか勝ち抜きました。
日曜日
次女中学と三女ジュニアの地区大会
朝から家内と次女中学に行きました。
この日は前日の会場優勝校同士4チームのリーグ戦、この順位により県大会の枠が決定する。
前年度優勝校である次女中学は優勝カップの返還を行い、その後の第一試合
これは危なげなく勝ち、第三試合に宿敵 H中学 こちらはかなりの接戦でしたが なんとか2-0でストレート勝ち
ここで三女ジュニアの県大会をかけた準決勝へ会場移動
車を飛ばすこと40分で会場入り、1セット目の終盤 11対10からの観戦となったが 辛くも逃げ切りで21-19
続く2セット目は、サーブが不調で15-21でフルセットに 第三セット一進一退の好ゲームで
結果は 21-18 3年ぶりに県大会の出場を決めた
直後に次女中学保護者から前の試合が終了したとの連絡
走って駐車場まで行き、そのまま次女の下へ
到着したのは1セット目の終盤で18対18 午前と違い調子の出ない次女
1セット目は25-21で勝利
2セット目は、サーブ&サーブキャッチがことごとくだめで 15対25で負け
最終セット 序盤O-5で負けていたが中盤盛り返し13-10でコートチェンジ
21-20で次女中学痛恨のサーブミス 21-21
その後粘ったけれど、やはり次女の不調が響き 終わってみれば23-25
で春季県大会第一代表の座を5年ぶりに失った
まぁ 考えてみれば正セッター抜きのチームで健闘したとは思うが、次女が自滅して負ける
という次女中学いつもの負けパターンであり、これを克服しない限り県での上位進出はないと
改めて感じる大会であった。
その後、三女ジュニアは決勝を戦い、見事に優勝 3年ぶりの県大会出場に花を添える形となりました。
実際に観戦はできませんでしたが、三女のサーブがかなりチームの危機を救ったようです。
これで我が家では三姉妹ともジュニアで県大会に出場というちょっとしたメモリアルな日となりました。
我が家のリビングにまた1枚県大会出場記念パネルが飾られることでしょう