こんにちは。
SEOアドバイザーの田村です。
SEOは、
すぐに成果が表れるわけではないので、
モチベーションが下がってしまう人もいるでしょう。
モチベーションが下がってしまった時こそ
要注意です!
例えば、
「YouTubeが今アツい!」
「仮想通貨の再ブーム到来」
など、稼ぎやすそうな話を耳にしてしまうと
ブログをやめて、そっちの方に
手を伸ばしてしまう人も少なくないからです。
手を伸ばしても構わないのですが、
今まで築きあげたブログを完全にやめてしまうのは
すごくもったいないことです。
ひょっとしたら、
今検索エンジンに評価され始めてる可能性も
ゼロではないからです。
記事数の量がある程度ないと
評価されるのが遅かったり、
低く評価をつけられてしまいます。
ですので、
記事数の目標としては
まず、100記事を目指すことをおすすめします。
SEOで成功している人の話を見聞きすると、
やはり100記事前後くらいから、
アクセスが急激に増えた、など、
今までとは違う変化が見られる傾向にあります。
僕自身も、
80記事過ぎたあたりから
アクセスが増えたりなど、
変化が見られるようになりました。
こういった変化が見られるということは
検索エンジンの評価が始まった
という証拠です。
ですので、
ブログをさらに増やしていくことで
評価も大きくなる可能性があります。
また、100記事書いたけど、
変化が全くないという人は
SEO対策がきちんとできているか、
見直して、
次は、150記事を目指してください。
細かなことを言うと
100~150記事くらいになると
検索エンジンの評価が始まる傾向にある
と言われています。
これらの記事数は目安であり、
「必ずそうなる」
という保証されたものではありません。
このように
数値目標を決めると
少しはモチベーションも
維持できるのではないでしょうか。
少しでも参考になればと思います。
SEOアドバイザー 田村