またこの季節か | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

また

高校野球か

 

うっとうしい

 

いつまでこんな

ことやるんかね

 

いつだったか

100周年とか

いってたけど

 

あれが潮時だったんじゃないか

 

日中の高温時間を避けて

 

朝と夕方のプログラムらしいが

 

別にナイターでもいいし

 

そもそも

「甲子園球場」にこだわることもない

 

高校生の野球なら

どこでもいいはず

 

夏でなくてもいいし

冬でもできそうな気がする

 

出場校も絞って

少数にすれば

試合数も減らせるし

 

出場校ったって

出て来る学校も

強豪校ばかりなんだから

見栄えも変わりない

 

そもそも

誰が見てるんかね

 

当の高校生が見てないんじゃないの

 

ゲテは高校生の頃

陸上部にいたことがあって

 

学校のグランドは

ほぼ野球部とサッカー部が独占してて

 

陸上部なんて直線走るだけだから

端っこ

 

大抵

雑草がはえてて

練習前に草むしりが日課だった

 

スタートブロックって

スタート時に

足乗せる台

 

部室にあったのは

もうボロボロで

新しいの買ってくださいって

顧問に言ってもなかなか

学校の許可が降りなくて

 

でも

野球部は

なんか自動でボールが飛んでくる

ピッチングマシーンとか

 

ピッチャーを保護する

L字型のネットとか

なんかいろいろ

買って貰てるんだよ

 

野球部ってなんか

特権階級みたいで

 

ウチの学校なんて

何十年も「予選敗退常連校」にも

関わらず

なんだか

優遇してもらってるんだよ

 

よーく聞いてみると

卒業生の「OB会」とか

地元の「後援会」なる者たちの支援だったらしい

 

そういうひとたちが

おカネ出して

いろいろ買ってもらってたらしい

 

なんだそりゃ・・・

 

授業中も

野球部の子は居眠りしてても

お咎めなし

 

授業の担当教師も

「まぁいいから寝かせてやれ」

 

なんだそりゃ・・・

 

結局

野球部の子たちだけの補修授業やってたり

 

甲子園なんて程遠いレベルの学校でも

まぁ

至れり尽くせり

厚遇されてたわ

 

ウチの学校は

当時は吹奏楽部がいなくて

 

予選の応援のために

楽器出来る奴を急遽招集

 

急ごしらえの応援団を仕立てて

県営球場に繰り出してたわ

 

結果はもう

わかってるから

 

そんなのでもよかったんでしょう

 

高校野球っていわれたら

みんな躍らされてたような気がする

 

当の野球部員だって

 

みんな甲子園

目指してたワケじゃないだろう

 

仲間と楽しくスポーツ

やりたかっただけの奴もいたはず

 

強制的に甲子園行かなきゃいけないように

されてたんじゃないか

 

ならば

なんだか可哀そうだな

 

周りの期待が大きくて

流されてただけなのか

 

本人たちが

納得・満足しておれば

それでいいか

 

じゃまた