庫内灯 | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

朝起きて

 

冷蔵庫開けたら

 

・・・なんかおかしい

 

いつもと違う

 

あ、照明がついてない

 

冷蔵庫を開けると

自動で点灯する庫内灯が

消えてる

 

壊れたか

 

でも

野菜室や

フリーザーは稼働している

 

電球が終わったようだ

 

 

ここが光るんだが

 

このカバー

ハメ殺しになってて

 

外せないんだよ

 

とはいえ

中の電球のことを

考えると

外せないワケはない

 

マイナスドライバー入れて

カチャカチャやってると

 

ピシッと音がして

カバーが浮いた

 

しめたっ

 

力を込めると

 

難なくカバーが外れる

 

中の電球を取り出すと

 

 

110vで15Wっていう

 

また面倒な規格だよ

しかも

12口

 

近所のデンキ屋に走ったけど

 

案の定

この規格は置いてない

 

とりあえず

100v0.7wの

LED電球を購入

 

たぶんイケると

思ったんだけど

 

ヒヤヒヤしながら

付けてみると

 

 

点灯しました

 

いや

よかったよ

 

母親なんか

冷蔵庫そのものが

壊れたと思い込んで

 

冷蔵庫を買い替えるとか

言いだして

 

いや

電球が切れただけだからと

説明しても

分からないようで

 

卓上型の温度計を

冷蔵庫の中に入れて

10分後に11℃まで

温度が下がったのを見せて

 

壊れてないと説得

 

これ

早く決着つけないと

母親が

デンキ屋に修理を頼んで

余分な修理費取られるかもしれん

 

相手が年寄りだから

必要のない修理して

ダマされるかもしれん

 

いい人ばかりじゃありません

 

すぐに

修理に着手

 

ゲテみたいなヤツでも

なんとかなりました

 

生活してると

いろいろ

起こるよねぇ

 

冷蔵庫の庫内灯なんて

なくてもいいようなもんだけど

 

やっぱり

点灯しないと

暗くて便利が悪いもんね

 

なんとかなりました

 

じゃまた