タンブラー | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

どんよりした


曇天でしたねぇ



そんな中


いつものクリニックへ



前回


持って行ったにもかかわらず


廃棄してもらうのを忘れ


また持って帰ってきてしまった注射針



今日はちゃんと2ヵ月分


廃棄してもらいました



さてその後


また大阪なんばへ



これ買いに行ってきました







『あん』



昨年公開の邦画作品



樹木希林さん主演


奈良市在住の河瀨直美監督作品



映画は劇場で鑑賞済み



いい映画だったので


手元に持って置きたくて買いました



DVD


明日見よう



さてさて



またプラモデル作りました







スターウォーズではなくバットマンです



バットマンが乗る愛車「バットモービル」



これ


実は10年前に買ったヤツ



2005年公開の


『バットマン・ビギンズ』



その公開当時


販売されていたモノ



買って


「いつか作ろう」


で10年も放置していた




今日やっと作ることにした







こういう小さい部品が多い







虫メガネで


枠から切り取った時につく”バリ”を


デザインナイフで切り取る



バリが出ていると


差し込む場合


バリが邪魔して差し込めなかったりするんだよねぇ



結構


時間忘れて


のめり込んだリしちゃって




完成したのがコレ








バットモービルこと「タンブラー」



映画の設定では


このクルマは



「タンブラー」



という



バットマン=ブルース・ウエインは


大企業の社長で


軍に兵器などを製造販売している



自社で軍用に開発した試作品を


バットマンが自分用に転用したという設定







なんとも複雑な構造の車体



設定では


河川渡河(かせんとが)仕様



軍事作戦で橋の掛っていない川を渡る場合






このロケット噴射で


軽く飛翔して川を越える



・・・・っていう設定



あくまで架空の乗り物なので






さらに


映画では


通常は普通に運転席からの運転なのだが


高速走行になると


運転席がウィィィィィ~ンと移動


前屈に変形し


前輪と前輪の間の小窓へと移動し


バイクの様な姿勢での運転になる



・・・っていう設定





さらにさらに



この


ぶっとい前輪


横に開き


前輪と後輪になり



「バットボッド」



というバイクに変形し


タンブラーが大破した際


それに変形して脱出する



・・・っていう設定







コレが「バットポッド」



タンブラーの両前輪が


バイクの前輪と後輪に変形





いやー


毎回バットモービル


かっこいいのだよ



ほんと欲しいなこういうの



さらに

「バット」と呼ばれる


飛行する乗り物もあり





これも


乗りたいわ



ほほほほほほ



来週末公開の



『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』



これに登場する新型バットモービル








これはイカツイ



見た目もう「戦車」だよ



しかし


乗りたい



ふふふふふ



じゃまた