本日
書店で久しぶりに雑誌を買いまして
無職の頃は
ムダな出費をしないよう
そういうものは絶対に見ないようにしていた
立ち読みなんてしようもんなら
欲しくなって買ってしまうから
見ないように見ないように・・・
で
今日なんとなく
買ってしまった
以前は毎号買っていた
「日経エンタテイメント」
コーヒー飲みながら
パラパラ~っと
見ていると
「死語の法則」
なるページが
読んでみると
これが面白くて
いろんな世代で
死に絶えた流行語があって
当時は当たり前に使っていた単語
いまじゃもう聞くことも無くなった恥ずかしい言葉
そういう”死語”が復興の兆しがあるそうで
あえてそういう古い言い回しを
今の若い子が面白がっているようなのだ
ゲテが笑ったのが
「とっくりセーター」
いや~
言ったなぁ
もう死ぬほど言ったわ
とっくりセーター・・・
タートルネックなんて
最初は
「何言ってるんだ?」
と思ったもんだ
「花金」
なんていうのもあったなぁ
10年ほど前にいた職場で
そこにいた事務の女の子が
よく使っていたわ
「ゲテさん今日は”花金”ですよ、早く帰らないと!」
なんて言われたな
さすがにゲテでも
「古いなぁこの子・・・」
なんて思った
「朝シャン」
なんてもう死語かぁ・・・
意外だったのが
「ズボン」
いまは”パンツ”って言うんだな
ゲテの感覚ならパンツは下着だ
「レンタルビデオ」
なんてのも
確かにもう死語か
ビデオカセット、VHSも
もう無いもんねぇ
ゲテがいまでも
ブログでよく使う
「困ったもんじゃ焼き」
これもずいぶん古い言い回し
「着メロ」
なんかも
もう死語の域か
「チョッキ」
はもうスタンダードな死語だな
さすがのゲテでも
もう「チョッキ」は言わないな
ふふふふ
面白いけど懐かしい言い回し
こういうの楽しいなぁ
みなさんも
何か心当たりのある死語
おありでしょうか
ちょっと記憶
たぐってみてはいかがでしょう
たのしいよ~
じゃまた