年末恒例
鳴川峠のお地蔵様に行ってきました
奈良と大阪をつなぐ
峠道はいくつかあって
その一本が
鳴川峠(なるかわとうげ)
その峠の天辺に
おられるお地蔵様
ずっと以前
無職でヒマ持て余してた頃
デジカメで地元の写真を撮っていて
偶然通りかかって
素朴な顔立ちのこの地蔵に惹かれて
毎年この日に来ることにしている
特に地蔵信仰者ではないが
この地蔵様には
いつも救われているような気がしてしょうがない
いつものように
「十三峠」(じゅうさんとうげ)にハリケーン号で
乗りつけて
そこから徒歩で鳴川峠へ
の~んびり歩いて約40分で到着
「鳴川峠」の看板
と
あれ~
橋が無い
ここに小さな橋が架かっていたのだが
ない
これは昨年の写真だが
こういう小さい橋があったが
今日行くと、無い
まぁいいか
補修なのか
撤去なのか
わからんが
来年は新しいの架かっててほしいもんだ
毎年
この時期は常に曇り
まぁ
晴れた日はなかった
2年前なんか土砂降りでさ
合羽着ていったよ
今年はどういう訳か
晴れ
影ができるなんていままで一度もなかった
行く途中にある
展望台
この展望台
こういう吊り方になっており
先端のカゴの部分には
支柱が無いのだ
つまり
風が吹くと
ゆらゆら揺れやがる
まー
おっかないこと
こういう階段を上がって・・・
・・・ここが限界
この先
足がすくんでしまって
たった2~3歩先に動けない
揺れてるんだよ
しかも風で
風で揺れるって
よっぽどだよ
・・・じゃ行かなきゃいいじゃん
ふふふふ
毎年楽しい
往復1時間半の徒歩散歩です
さて
明日は大晦日
午前中はなんばへ行って
また
大判焼きと
天津甘栗買ってきます
コレも毎年恒例行事
いってきます
じゃまた