「50年に一度の大雨」
この表現に違和感を持ったのは
ゲテだけじゃあるまい
なんだそれ
すごい雨だってことはわかるが
過去50年の雨はよくわからん
そもそも
気象観測なんて100年ぐらい前でしょ
じゃ過去2回しか経験してないのか
・・・とまぁ
ヒネクレ者のゲテは言いたくなるんですよ
どういういきさつでそういう
表現なのかはよくわからんし
気象庁もそういうのはアナウンスしない
じゃ
100年に一度の・・・とか
1000年に一度の・・・なんて
いずれはでてくるんだろうか
しかし
こういうキャッチーな表現は
TVが飛びつくのだ
もうどこのチャンネルでも
「50年に一度の・・・」なんて
印で押したように使っていた
TVはクドクド説明するより
「50年に一度の・・・」って言った方が
手短で伝わるから使いたがるし
作りたがる
「美しすぎる・・・」とかね
アホな感じだ
TVはさ
言葉が商売道具なんだから
こういう雑な表現は使わないほうがいい
さて
今日職場に行って
ロッカーで作業着に着替えようとしていると
なにやら黒いのが
ツツツツ~って動いた
わわわわ!
ゴキや!
ロッカールームにいたわ
とにかく手に持っていた靴で一撃
見事成敗
ゴミ箱から紙くずを拾って
それで遺体を回収
と
あ
また黒いのが動いたー
もう一匹いたぞ!
そいつも靴で一撃
おわー
2匹もいたわ
なんだか
今月
ゴキと鉢合わせることが多いな
最近さ
これ
好きで良く買って食べてる
「ジャムパン」
なつかしいわ
子供の頃
よく食べてた
血糖値と相談して
食べよ
ふふふf
じゃまた