どーでもいいが、気になること | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

ほんと

くだらない話なのだが


気になると

ずっと考えてしまうのだが


ゲテの家の前の道は

「信貴山」(しぎさん)っていう山への

観光道路になっている


ここには

団体が泊まれる旅館があり

シーズンになると

修学旅行などの団体さんが宿泊する


当然

ここで宿泊して

翌日は法隆寺やら

奈良市内への観光に向かうのだ


移動はもちろん観光バス


したがって

ゲテの家の前を

朝の8時ぐらいになると

観光バスが観光地をめざして

観光道路を下ってくる


ゲテ

ちょうどその時間

洗面所で歯磨きしてるころで


2階にある洗面所の小窓から

バスが走りゆくのを

ぼーっと見ているのだ


バスのフロントガラスに

「~ツアーご一行様」

とか

「~学校修学旅行 ○号車」とか

表示しているのだが


ゲテ

それを見てどこから来たのか

とか

バス何台で来てるのかとかね

見ている


まぁヒマだから見てるだけで

特に関心もないのだが


さて

本日も

歯磨きしながら

見ていると

バスがやってきた


「シーズンにしちゃ早いなぁ」


まだ9月の上旬だ


とはいえ

バスの台数を見る


1号車

2号車

3号車

4号車

6号車


え?


6号車?


5号車じゃないのか?


2~3台はさんで


5号車がやってきた


えー


なんでだ?


普通の人なら

特に気にも留めないことなのだろうが


ゲテ

いやにハマってしまい


以降

なぜ6号車と5号車が入れ代わったのか

気になってしょうがなくなってしまった


観光道路は一本道


一部

細い道もあって

自然に追い越すことはない


じゃーなぜだ?


たとえば

出発のとき


5号車の生徒が

旅館に忘れ物をして

遅れたとか


6号車が先に出発したのか


いや


途中で

6号車だけ

住宅街を抜けるルートにハンドルを切って


先で合流するときに

5号車が信号につかまり

6号車が先に割り込むことになってしまったのか


じゃなぜ6号車は別ルートを選んだのか?・・・


もう

謎は深まるばかり・・・


仕事中も

そんなこと考えてたり


なんだか

おかしなことになっているのだ


どーでもいいのだが気になる


ふふふふふ


疲れてるのかなぁ


じゃまた