暑い暑いと言ってると
辛くなります
とはいえ
「寒い」とも言えず
さて
本日暑気払いで
ここに行って来ました
「若草山」
もともと
行くつもりはなかったけど
ふと思い立っていってきました
東大寺前にハリケーン号を停めて
おお
そうです
原付バイクで行って来ました
ゲテん家から大体50分ぐらい
いい天気だけど
この暑さ
山、登れるか
でもまぁ
結構いるんですよ
観光客さん
ま、ほとんど
韓国、中国、台湾系の方々だったけど
若草山の前のお土産屋
店番ですか?
若草山の入山口は2つあって
北ゲートと南ゲート
とりあえず北ゲートにいってみるが
気が変わり
いつも北ゲートからなので
今日は南ゲートから行ってみよう
南ゲートまでの途中
鹿の一群
日陰でまったり
角は立派だが
体はぐったりしてて
TVドラマ
『鹿男あをによし』
を思い出した
「神無月だよ!先生!」
これが南ゲート
昨年リニューアルされた
入山料150円なり
あれ?
じぇじぇじぇっ!
・・・なんだい!
閉鎖でっか!
結局、北ゲートかよ
で
北ゲートに戻り
入山しました
まぁ
この炎天下
登山はキツイ
すれ違ったのはたった3人
そりゃそうだろう
地獄の階段
ひぃー
北コースは
こういう日陰が多いので
休み休み登っていきまして
到着でございます
若草山
別名「三笠山」と呼ばれておりまして
3つの山が
重なりあっておるのでございます
ここは「一重目」
ここからまだ2つのピークが
待っておるのでございます
ここからの見晴らし
かなりいいのでねぇ
ここで満足して下山してもいい
写真の真ん中、平べったい屋根が
「国立博物館」
「東大寺南大門」
ちなみに
ここ若草山は東大寺の所轄
つまり山そのものが東大寺の境内ってことです
さて
二重目に移動しませう
ここからは
木陰は一切なく
炎天下を
えっちらおっちら登って行きます
ちょっと覚悟決めて
この稜線を行きます
日陰は一切なし
東大寺と一重目の山頂部
だいぶ上がってきました
奈良のよい子なら一度はいったことがある
「奈良ドリームランド」
2006年に廃業しました
まだ残ってるんよねぇ
なんだか跡地をめぐって
地権者と奈良市がモメてるようですねぇ
火葬場にするとか、しないとか
「正倉院」
右が現在改修工事中の「ホンモノ」
左は
「現代の正倉院」
コンピュータなどで温度湿度など
管理されたハイテク倉庫
二重目到着
この二重目が一番写真向きかなぁ
二重目から見た三重目
だーれもおらん
クソ暑いのに
そりゃそうだろう
そもそも
ここにくるまでに
鹿ちゃんが一匹もいない
道すがら
鹿ちゃんがいるはずだが
こう暑いと鹿も
いない
二重目と三重目の間にある
料金所
実は若草山
三重目までクルマで上がれる
山の裏手に有料道路があって
三重目までいけるのだ
料金は重複徴収になるので
クルマでの三重目入山は
無料になっている
クルマで三重目に行った人が
二重目、一重目に行きたいときは
ここで150円払って下っていく
さて
ここを越えて
ここがてっぺん
ここにきてやっと木陰があり
休もうと思って見ると
・・・占領されてました
いい場所は
鹿ちゃんたちに先に座られてた
まー
くつろいじゃって・・・
こいつ
いい顔してるんよねぇ・・・
ってか
みんな同じ顔しとる
ふふふふふ
さて
山頂をあとにして下山を開始
帰りは南コースを下ることに
いやー
この急斜面の階段
もうヒザが震えてくる
南ゲートに到着
あああ!
じぇじぇじぇっ!
ゲート開いてるじゃないの!
なんだい!
なんだか悔しくて
ここから北ゲートに移動して
北ゲートから出てやった
東大寺前
ここから
ハリケーン号で
来た道戻ります
近鉄奈良駅前
奈良観光の拠点です
あー
暑かった
でも
いい暑気払いには
なりました
今度は秋
ススキのころに
また登りましょ
じゃまた