あと残り6ヶ月 | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

7月ですね


今年も後半戦に入ってまいりました


早いねぇ



さて


富士山


山開きで大騒ぎですな


朝のTVは

どの局も中継が出ていた


内容もどこも同じ


世界遺産登録後初の・・・っていう


決まり文句の繰り返し


登山客のマナーの悪さ

とかなんとか

そんな内容で進むあたりも同じ


どこだっけ

Tシャツでサンダル履きの外国人に

インタビューしていて


その後

よそのチャンネルでも

その外国人が出ており

「サンダル履きの人もいます・・・」


TV局の報道も

マナー悪いよ



ゲテも

15年ほど前


富士山

登ったことがある


山梨の富士吉田から

登った


とにかく

スケジュールがなくて


今問題になっている

「弾丸登山」

ってやつだった


まぁ

両親と3人でいったのだが

計画を立てたのは母親で


高齢の親は

弾丸登山なんて出来るほど

体力はなく


8合目あたりで

午後7時をまわってしまい

あたりが薄暗くなり


山小屋の方だと

おぼしき若い男性2人

止められて


断念


8合目に下り

山小屋で一泊


翌朝

3時に出発


御来光を見に行く


まだ真っ暗でさ

見上げると

もう満天の星で


綺麗だったよ

ちょっと怖くなるぐらい

真っ暗で

そこに星が光ってて

空に吸い込まれるかと

思うぐらいだった


9合目あたりで

もう激しい頭痛と吐き気


あたりは

明るくなりかけ


「やばい、御来光間に合うか」


なんとかギリギリで

山頂にたどり着き


御来光を拝みました


御来光をみながら

自販機で缶コーヒーを買って飲みました


下界では150円の缶コーヒー

350円だったのを憶えている


ふふふふふ


たっけー


まぁ仕方が無い


山小屋も

急に行って泊めてもらえた


カップめんを買って食べたが

500円だった


山で買うとやっぱ高いよねぇ



山頂は

寒くてねぇ


気温3℃

強風だったので

体感温度はもっと低かった


行ったのは8月の後半

23か24日


下界は30℃だったけど

山頂は3℃


この温度差は

体にはけっこう堪える



山頂からの景色はすごかった


火口を一周する

「お鉢」をまわる


静岡側からは

雲の切れ間から

相模湾が見え


山梨側からは

南、中央、北アルプスの山々が

見えて

それは壮観だった


意外だったのは

「公衆電話」があったこと


当時は

まだ携帯電話は

今ほど普及しておらず


持って行ったところで

中継アンテナもないので

通話はできなかったろう


今はどうだろう

その辺はフォローしているのかな


まぁ

「一生忘れない景色」をいっぱい

みせてもらった


TVでは何度も登ったっていう

おっさんが自慢そうに語っていたが


何度も登る山ではないかもね


ありがたみが減るような気がする




話は飛ぶが

近所のスーパーで買った


ゲテのブログ

「白いキャラメル」


おなじみの森永のキャラメル

いつもの黄色い箱ではなく白い箱


バニラ風味だって


けっこうおいしかったよ



先日の大雨で

増水した川原


雑草が水流でなぎ倒されていた


ゲテのブログ



ゲテのブログ

土手のここまで

濁流が上がってきてたんだなぁ



今日は

話が飛びましたねぇ



さー

今年も後半

いっちょ頑張りますかぁ~


じゃまた