じゃ、いつ行くか・・・ 今でしょ! | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

先月

地元の図書館で

郷土史の本を見て

町内のとある古墳に興味を持って

行ってみたが

発見できず

そのままにしていた


いい天気の本日


「行ってみようか」


でもねぇ

花粉が飛んでるだろうしねぇ

行きたいのは山々だが・・・


じゃ

いつ行くか・・・

今でしょ!




さて


場所の説明をせねばなるまい


説明しよう (by タイムボカン)


ゲテのブログ

グーグルマップの航空写真です


ゲテが今回

探している古墳はこの山の中のどこかにあって

写真にある

十字路が出発点



地図で言うと

こんなトコ


ゲテのブログ

この十字路が

こういとこです


ゲテのブログ

左が大阪方面、右が奈良信貴山への旧参道


正面の道が大阪八尾市へ下るハイキング道


ここを進んで行きます



んだば

出立でござる



ゲテのブログ

この道


道の中央が県境に

なっており


左が大阪府

右が奈良県


ゲテのブログ

すぐ

こういう横道が出現


ここを登って行きます



ゲテのブログ

ちょっと不気味



ゲテのブログ

登りです


ゲテのブログ

すぐに道がなくなる


ここで

不安になってはいけない


実はこの先に

また道がある


ゲテのブログ

こういうとこを進んで行く

このあたりまでは先日来た


さて

ここで

いろいろと調べていたことを総合する


県立図書館で調べた資料


県教育委員会がまとめた資料なので

有力な情報と思いきや


ゲテのブログ

赤い○で囲っているだけで

具体的な場所まで明記されていない


これじゃーわからん



ゲテのブログ
地元の郷土史の資料にも

こんなイラストマップしか載ってない


これじゃーわからん


とはいえ

今歩いている道から

右方向であることは

察しが付く


「どっか、右に進める横道はないか」


と思って進んで行くと



ゲテのブログ


おお


これじゃねーの?


ちょっと右に登れそうな切れ込みがある



ゲテのブログ

なんか行けそう


行くべ



ゲテのブログ

軽い登りを行くと

ちょっと開けたところに


トタン板やらゴミ袋やら

廃材が落ちてる


人の出入りがある場所だ



ゲテのブログ

BB弾


ソフトエアーガンの弾だ


オモチャの空気銃で

遊んでる連中が出入りしてるようだ


さて

困ったもんじゃ焼き

ここで完全に道が切れた


・・・どうしたもんやら



とにかく

方向はここからさらに

右方向に進むようだし


地形的にもそっちに進むしかない


ゲテのブログ

なんとなく

人の通れるような木立


ゆるい下りを行く



ゲテのブログ


ゲテのブログ

まだ行けそう


ゲテのブログ

れれれれ


行き止まり

ここからは進めそうにない


ああ

万事休す


まいったね


出直すか・・・



う?


おおお?


あれはなんだ?


ゲテのブログ

草木の中に

かすかに岩が見える


ああああああ!


・・・・みっけ!



ゲテのブログ

あったぜぇ~


見つけたぜぇ~


ワイルドだろぅ~ (ちょい古)



ゲテのブログ

ご紹介いたします


「ホウジ山一号墳」


羨道の部分が残っており

石棺のある玄室部は破壊されて残っていない


ゲテのブログ

破壊された玄室部から見た羨道部



ゲテのブログ

雨水がしたたってる


さて

ここはなぜに判りにくいのか


この古墳の場所に理由があって


地理的にここは奈良県になるので

奈良県教育委員会の所轄


学問上は大阪の「平尾山古墳群」に

属しているので大阪の柏原市教育委員会の所轄


地理的に奈良

学問上は大阪っていう

ややこしい存在なので


調べてもあまり詳しい情報がない


まあ

それでも

こんなヤブの中

草木かき分けていかねばならん場所です


よほどの物好きしか来ないわな


しかし

やっとたどり着いたぜ


感慨にふけって

あたりを見回すと


ゲテのブログ


あれ?


駐車場が見えるぞ


ってことは・・・



下の写真は

発見した古墳の場所を赤く記した


ゲテのブログ

そう


「信貴山のどか村」という農場公園の

駐車場のすぐそばだったのだ


青い線は

整備された道筋で


その道筋を外れて右に進んでいって

たどり着けた


つまり

大回りしちゃったのだ


そんな道筋を行かなくても

駐車場から上がっていけば

2~3分で行けた



ゲテのブログ

この丘を上がって行けば最短でいけたようだ


・・・わぉ、なんてこったい! (by ポパイ)


ムダに動き回ったってことねぇ~


郷土史書いた人

そういうことですわ


見つけたからいいか


ちゅーことで


一件落着


じゃまた