本日
地元の図書館に行ってきました
また
あの”古墳”の場所を探してみようと
思っていたのですが
収穫なし
映画の雑誌やら
週刊誌を見て時間潰しておりました
図書館
そういうときには
もってこいの場所です
でも
まぁ
こういう”館”って名が付くところ
辛抱できないヤツ
いるんよね
以前いた職場に
映画のDVDを貸したことがあった
そのとき
「ゲテさん、この映画って時間どれぐらい?」
「130分、2時間10分ですよ」
「ええええっ!・・・1時間ぐらいやと思ってたわ」
「・・・・」
そいつ
映画館なんて行ったこと無いんだろう
映画が1時間の時代は
白黒サイレントの頃だ
チャップリンとかキートンの頃のことだよ
映画のスタンダード・タイムは
大体110分~130分、1時間50分~2時間10分ぐらい
が今の常識
おそらく
そいつ
映画館とか図書館とか美術館なんかにゃ
縁も所縁もない人生なんだろうな
映画館で2時間じっと座って観ていられないって
相当ダメなやつだよ
内容はわかんなくても
黙って観てりゃいいんだから
それが出来ないって、まぁ・・・
その図書館で見ていた映画雑誌に
まさに
映画館の利用に関するアンケートが記事になっていた
「ここ1年間で映画館に1度でも利用したことがあるか」
っていうアンケート
結果は
「ある」が約52%
「ない」が約48%
で
ある人がやや多い結果だった
ゲテはこの結果は意外でした
「ある」はもっといるのかと
70%近くはいると思っていたんだけど
意外と少なかった
そんなもんなんか、映画って
まぁ
関心ない人にゃ
1800円払って2時間もじっと座ってられないんだろうな
ゲテだって
プロ野球中継なんて
2時間も見てられないわ
同じ画面
ピッチャー、バッター、キャッチャー、審判の4人しか映ってなくて
ほぼ動きの無い映像をずっと観てられん
映画館
いいですよ
ま
観る作品によりますがね
じゃまた