彼岸花 | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

奈良

夕方から雨です


今、この時間も降ってます


朝は快晴だったからね


午前中

散歩に出ました


デジカメ持って

ふらり


デタラメに歩いていくと


小さな神社に出くわしまして


ゲテのブログ

「久度神社」(くどじんじゃ)


久度(くど)はこのあたりの地名でもありましてね


実はここ

ゲテと姉が

七五三参りでここに来てるんですよ


まさに

この灯篭のあたりで

姉と二人で写真に写ってるのが

残ってましてね


千歳飴持って写ってます


ブログに間に合わなかったので

割愛させていただきます


また機会があればね

お見せします


ほほほほ


ここで

お参りしまして


すぐ横にある

「大和川」(やまとがわ)へ



ゲテのブログ

「近鉄生駒線」(きんてついこません)の線路

越えてゆきます


線路で遊んじゃいけないけど

ゲテはよく遊んでました


置石とか悪いことはしてませんよ


レールの上を歩いたり

線路わきの「つくし」摘んだり

そんなことです


この線路がどこか遠くにつながってると

思うとワクワクしたもんです



ゲテのブログ

河原の遊歩道


ここにも乾いた泥が


先日の台風で

川が増水して

ここまで水が上がってきたんですよ



ゲテのブログ

彼岸花


「マンジュシャゲ」

は俗称らしい


正式には「ヒガンバナ」っていうのだそうだ


ゲテ知らなかったのだが

このヒガンバナ


毒草なのだそうだ


調べたらユリ科ってなってる


ユリ科って有毒が多いので

見たらやっぱり有毒だった


食べるとお腹壊す

最悪は神経に作用して

死ぬこともあるらしい


まぁ食べませんがね


この花はホント

律儀にこの時期に咲いてきますねぇ


不思議なもんです


でも

この花


原産は中国で

人の手で持ち込まれたとされる


その理由は

やっぱり「毒」


害虫や害獣を寄せ付けなくするため

田んぼや畑に植えられたという


なるほどね


日本全国に自生してる

ヒガンバナのDNAを調べると

一個の球根にたどり着くらしい


つまり

日本全国にあるヒガンバナは

すべて「兄弟」らしいのだ


日本にやってきた

たった一個の球根から

株分けされて全国に広がったという


ゲテのブログ

アンタ、役に立ってるんだねぇ

単なる雑草だと思ってたよ


雑草もいろいろ

調べるとおもしろいねぇ


じゃまた