ゲテ、新世界を行く | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

本日

ゲテまた大阪に出ました


行ってきたのは

ここ


ゲテのブログ

大阪名物

「通天閣」(つうてんかく)


ゲテこの春に初めて登りまして

今日が2回目


写真手前の丸い円筒形の種物にエレベーターがあり

そこから四角いフロアへ

そこでチケット(600円)を買い

てっぺんまでエレベーターで昇ります


ゲテのブログ

その円筒形の建物の入り口

つまり一番地上の入り口


ゲテのブログ

チケット売り場

ここでチケットを買って衝立の裏にある

エレベーターに乗ります



ゲテのブログ

上はこんな感じ

逆光でした!



ゲテのブログ

「近鉄百貨店阿倍野店」

建設中です

日本一の高さになるそうですよ


ゲテのブログ

大阪の南部


ゲテのブログ

西部

大阪湾の方面

USJなんかもこっち方面


ゲテのブログ

ゲテのブログによく出てきます

「日本橋のデンキ店街」

ビルで見えないですが

この下に電気屋さんがいっぱい

軒を並べております



ゲテのブログ

これもゲテのブログによく出てきます

「なんばパークス」

屋上に緑があるとこです



ゲテのブログ

「阪堺線」(はんかいせん)という

チンチン電車


その名のとおり

堺市(さかいし)まで伸びております



ゲテのブログ

ビリケンさん



ゲテのブログ

ビリケンさんとの写真撮影の

順番待ちの列


パッピのお姉さんたちが

シャッター押してくれます

なんだかシャッター押すとき

決めの掛け声があって

それがなんとも恥ずかしいのですよ


さて

展望台なんてそう長居できる場所ではありません

自然の風景ならいつまでも見ていられるけれど

都会の景色なんてすぐ飽きるワケです


地上に降りてこのあたり

ウロウロしてみようと思いまして


まぁ

このあたりは「新世界」(しんせかい)と呼ばれていて

まぁちょっと大阪ではディープなとこです


NHKの朝ドラ「ふたりっ子」の舞台になった町です


んで

ゲテここでこういうの見つけまして


ゲテのブログ

映画館ですよ


わーって声上げてしまった


「新世界国際劇場」という

いわゆる「名画座」です


もうね”名画座”って入力しても

漢字変換できないぐらい古い言葉か


もう死語なんかなぁ


いやー

まだこんな映画館残ってるんだなぁ


そそ

映画館まで自転車で乗り付けてさ

チケット売り場と改札がつながってて


チケット売った人と

もぎりさんが同じ人


奈良にもありましたよ

この手の映画館


ゲテがハタチぐらいまで

営業しててね


その後シネコンに改装して

一昨年まで営業してました


廃業した映画館は

大抵は駅の近くにあったので

駐輪場になってましたねぇ


劇場なんで

中に柱がない

だからいっぱい自転車、バイクが停められる


最近は

パチンコ屋


廃業した映画館は軒並みパチンコ屋になってます


その理由は

まず映画館は繁華街にあるってこと


さらに

前述どおり建屋内に柱がないので

自由にレイアウトが決められる


でここがミソ


防音構造であるということ


映画館は基本防音構造なので

轟音がするパチンコ屋にはうってつけ




最近

奈良は立て続けにシネコンができまして


県内に4つもあります

さらに京都との県境にも一軒あって


ゲテが高校生のころは

奈良市内に数件あった


でも大抵は大阪まで見にいってた


館数が多かったので

大阪に出れば

何がしか見れたからね


今は奈良市内の劇場は全滅してしまった




ふるい映画館って

なんかいいねぇ


でもおそらく経営はすごく厳しいだろうな


これからはシネコンも潰れるとこが

出てくるだろうね


さて

この続きがありまして


この映画館のすぐ近くに

これがあって


ゲテのブログ

じつは

ここにも行ってきたんですよ


いっぱい写真を撮って

整理してたんですが間に合わず


きょうは一旦ここで

終わりにします


明日また

続きを


じゃまた