ゲテ、不倫カップルを追跡する! | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

いい天気です


本日ゲテ


世界遺産「法隆寺」に行ってまいりました



ゲテのブログ

団体さんが居なくなった瞬間を狙って

撮りました


一人写ってる


さてさて

今回行ったのはね

境内ではなくて「外」



ゲテのブログ

案内板でいうところの

左上のほう


まずは


「西円堂」(さいえんどう)



ゲテのブログ

いいでしょ

この一番奥のとんがり屋根がそうです



ゲテのブログ



ゲテのブログ

「夢殿」と同じ八角堂です




さて


ゲテのブログ

この手前の木


さくらです


春はきれいですよー



んで

一旦、寺の境内を出ます



ゲテのブログ

西門から出て

寺の裏に向かって伸びる道をいきます


なんと

今時めずらしく「舗装」されていません


ここを登っていくと

寺の裏のほうにまわります


ゲテのブログ

こういう景色が


裏法隆寺


いいでしょ

観光ガイドにゃ載ってませんよ


ここには



ゲテのブログ

「ウォーナー碑」


ラングドン・ウォーナーというアメリカの美術学者さんの碑



ゲテのブログ

この方

世界大戦中、京都や奈良の文化財を

攻撃目標から外すことを軍に進言したという


日本の文化財を守った恩人


ってことでここに祀られているのだが


実はハッタリだったことがわかっている


攻撃目標から外すよう進言したのは

別人だったことが判明している


さー

こっからが本日のメインイベント



ここは寺の境内の外で

観光コースから外れている


だもんで

人が極端に少ないのだ



ゲテのブログ

この二人

結構なお年の様なのだが


さっきのウォーナー碑の前で


キス


してたの!


わわわわわ!


見てしまったぞい、ぞい、ぞい!


まー手なんかつないじゃって・・・


おじさんの方は70手前ぐらいか

女性のほうは60半ば


う~ん

やるねぇ、イマドキのお年寄り


しかし


どうも変だ


・・・そう、服装ですよ、服装


絶対、夫婦ではないな


長年連れ添った二人がこんな服装で

奈良観光しますぅ? ・・・しますぅ?


絶対、旅行者じゃーないよ


女性の方は和服でしょ


どうもね、そういうプロっぽいよ


顔もチラっと見たけど

美人じゃないが品のある感じ


男ウケするタイプだな


しかも

こんな人気のないところで


軽く抱擁してキスなんて・・・まぁハレンチな!


これはねぇ、絶対ワケありですよ、ワケあり


いやゲテもね

もう、いい歳です


他人の恋路を茶化したり、冷やかしたり

そんな野暮な男じゃーありません


そんなガキじゃありません



・・・でも、オモシロそう・・・ね


・・・ちょっと追っていくか!


ええ、ええ

野暮ですよ!ガキで結構!


こんな面白い話

目の前にコロコロ転がってきてね

ブロガーとして知らん顔できましぇーん!




これは「不倫」だよ

きっとそうです

なぜそう思ったかって?

・・・そのほうが面白いからです


よし!

行くぜ!


ゲテのブログ

ゲテ

写真マニアのような顔して

そろり、そろりと後をつけることに


法隆寺の西門の外には

「西里」(にしさと)と呼ばれる地区があります



ゲテのブログ

この地区は古くから法隆寺に関わる人たちの

住まいがあったところで古いお宅が密集してまして

宮大工さんとかが住まわれていたそうです



ゲテのブログ

ニセ写真家ゲテ


つかず離れず不倫カップルを追跡します



ゲテのブログ

奥からクルマが


とにかく狭い道なんでね


路肩に避けることに


ゲテのブログ

げ!


マジか!


天敵、カマキリ!




ゲテのブログ

土塀のお宅が続きます


風情があっていいでしょ


ゲテのブログ


あれ


いない!


不倫カップルがおらん!


どっか横道に入ったか


まさかゲテの尾行に感付かれたか!


・・・不覚なり


ゲテのブログ

この西里地区

迷路のように細い道があるのだ


う~ん


尾行に失敗する


ゲテ

警官にならなくてよかったよ


いや、なるつもりもないけどね




あー

面白かった!




帰り道

ハリケーン号で藤ノ木古墳の前を通った


あ!

いた!

不倫カップル!


藤ノ木古墳にまで足伸ばしてたかぁ~


残念


って何が残念なのかわからんが


ふふふふ


ちゅーことで

今日は面白かったです


じゃまた