連日
暑いねー
さて
ゲテ、久しぶりに映画を見てきました
映画ファンを自称しながら
ほぼ2ヶ月映画見てない状況でした
まぁ精神的に疲れていたので
映画なんてとても見れる状態ではなかった
本日
『さや侍』
見てきました
公開一ヶ月も過ぎれば
お客ももう、まばら
ゲテと、あともう3人ほど
ネットや映画雑誌では
すこぶる評判の悪い作品だったので
どれほど酷いのか確かめにいった
でもまぁ
言うほど悪い映画じゃなかった
むしろ以前の松本人志監督作品
『大日本人』『しんぼる』にくらべれば
断然、この『さや侍』を支持する
刀を捨て、鞘だけを腰に付けた侍・野見勘十郎
しっかり者の娘をつれて脱藩したが
あえなく捕まる
つかまえた藩の変わり者の殿様は
侍に「三十日の業」という処罰を下す
それは病弱な息子を30日以内に笑わせたら
無罪にするという異様な処罰だった
戸惑いながらも業に挑戦するが
まったくうまく行かない
が
健気に業に挑む彼の姿は
やがて周りの人々の共感を呼び
彼に声援を送る人々が現れる
そしてついに最終日である
30日目を迎えるが・・・
コメディアンが作った映画だから
コメディだと思っている向きがあるが
それは間違いだ
そんなの
映画が始まって10分もすれば
誰でも気付くはずだ
この映画はコメディではない
松本人志はお笑いのプロだ
あの程度の仕掛けで
お客を笑わそうとするとは
とても考えにくい
”ドラマ”を見せようとしているのは
すぐわかった
結末にもちょっと唸ったなぁ
お客をいい意味で誤誘導しておいて
まさかの結末を見せる
主役を素人にしたのも
誤誘導するための「狙い澄ました」
起用だったのか
ゲテはちょっと松本監督に感心しました
もうそろそろ終映になっているトコも
あるかも
興味のある方は、お急ぎを
さて
その映画館
奈良の橿原(かしはら)ってとこにある
イオン橿原店の中にある「TOHOシネマズ」ってとこ
だったのですが
そこの駐車場から撮りました
二上山(にじょうざん)
葛城山(かつらぎさん)
金剛山(こんごうさん)
いい天気でした
駐輪場
さて
ハリケーン号はどこだ!
で
帰り道
いつもの「県営公園」に
ここはダリアばっかりの花壇が設けてあって
ブログに載せようと
ウハウハしながら
写真をいっぱい撮りました
が
帰ってネットで調べてガク然!
ダリアって3万種類もあるんだって
とりあえず撮っておいて
名前や種類は
帰ってネットで調べようとしていたのだが
真っ青・・・
正直に
「名前は分かりませんでした」と
ブログに書こうと思っていたが
図書館に行って借りてきました
「NHK趣味の園芸 ダリア」って本
あるんですねぇ、こういう本
では
ご紹介します
なんとも毒々しい感じ
球宴(きゅうえん)という名があります
”ザ・ダリア”って感じだ
スターズ・レディ
マタドール
これも球宴
美月(みつき)
これもダリアだって
とても同じ種類とは思えないけどねぇ
同じ美月、色違い
白マタドール
いやー
面白いねぇ
感心しましたよ
お花って奥深いねぇ
で
帰りにこんなの発見
????
なんだこれ?
NHKの「ななみ」ちゃんか?
「な~らちゃん」だそうです
エコ・キャラクターだそうです
いや~角が木の枝だよ
見ようによっては、かなり不気味だわ
以後、お見知り置きを
じゃまた