続いて、同じく2次試験翌日に作成した再現答案の事例2です。こちらも再現率はかなり高いと思います。


最初、過去・現状分析系の設問が多く、課題、改善アドバイスがない点に意外感を持ちました。与件文を読んで、特に生ゴミ処理リサイクルでの好循環に舌を巻きました。抜き出し系の問題中心なので、平均点は高くなりそうですが、与件文に沿って答えれば平均は確保できると感じました。


与件文は長かったですが、切り分けは順調に対応でき、第1問から順に解答しました。途中、「便益」の言葉に戸惑いましたが、素直に「顧客にとってのメリット」と考え、関係性強化の視点で解答。また、環境関連に関しては「エコ活動参加機会」との切り口で、顧客参加機会として答えました。


アドバイスを必要としない新しいタイプの事例で逆に面白く感じました。課題見極め能力、助言能力だけでなく、順調な会社の強み、やってきたことを分析し、学び取る力も求められているんだと感じました。一方で、実態企業の経営環境があまりにも悪くなってきているため事例問題化しづらくなり、こうした生存力ある企業を出題せざるを得なくなったのかとも考えました。(よって解答の方向性を考える際、問題提起や課題指摘等の要素は入れようがないと認識)


第2問は、地元中高年女性の便益でやや悩みました。根拠周辺に「地元」との記載が多くあることや、競合がI県全体もしくは全国規模であるため、逆に地元に根付いた点をアピールして顧客に便益を提供したと考えました。(振り返ってみると、期待効果の入れ方が失敗している)


第3問は、まとめのキーワードに悩みましたが、配点10点で大差ないと考え、特に切り口等意識せず「人事政策」「活性化」で答えました。過去問や演習ではこうした短い字数の解答に時間を取られ、大崩れの原因になることがあったため、特に意識的に見切りをつけた。


第4問は、顧客視点で考えた場合、生ゴミを引き取ってもらえるのはメリットと感じましたが、もう一つを悩みました。レジ袋は顧客にとってのメリットが弱いと感じたのと、自治体への寄付活動等も顧客にとっては間接的、やや遠回りのメリットしかないと思われたため。そこで、エコ活動に参加する機会を顧客に提供するととらえれば、自治体への寄付や環境活動も顧客への直接的メリットとして指摘できると考えました。


第5問は、前問が顧客視点だったので、逆にこちらの問題はB社視点での期待効果と認識。利用根拠が多少かぶっても構わないので、地元に根差している点、大手競合との差別化の視点で、B社視点での期待効果をまとめました。生ゴミ処理の好循環については、最初の大枠把握時から感動したので、「価値連鎖」という言い方で指摘しました。(振り返ってみると、「差別化と関係性強化で売上拡大」と同じ文言でまとめてしまっており、結果的に2つの視点から答えた形を取っていなかったのは失敗)


事例2も大外しはなく、平均点は確保できているかという感触でした。


では、以下がその解答内容です。




第1問(配点10点)
肥大化した取締役陣の人間関係で築かれた仕
入先を一旦見直し、顧客視点で顧客の嗜好特
性、店舗特性等を分析して品揃えを整理し、
品質・価格に見合う仕入先を選定し直した。


第2問(配点30点)
地元の中高年女性に対し、売り場づくり、品
揃えを工夫して、パート含む従業員も地元の
中高年女性を積極的に採用し、I県全体や全
国展開する大手スーパーに対抗して地元重視
姿勢を強調し、地元に根付いたサービス提供。

不安、不便さ抱える高齢者の単身世帯に対し、
①注文の品届ける宅配サービス②何でも引き
受ける御用聞きサービス③高齢者単身世帯訪
問による安否確認機能等を提供し、地元に深
く根付いた姿勢をアピールして、関係性強化。


第3問(配点10点)
パート含めた従業員に対し、①能力尊重した
昇給制度②給与体系見直し③パート正社員登
用制度等の人事政策。

①売り場責任者に対し顧客対応の意思決定権
限委譲②売り場への予算付与③イベント企画
等権限委譲での活性化。


第4問(配点20点)
高齢化での農業世帯減少と都市化進展で、家
庭処理できなくなり、自治体が回収有料化し
た生ゴミの引取・処分。

地元自治体への寄付を通じた緑化事業、公園
整備や契約農家への堆肥無償提供等によるエ
コ活動参加機会の提供。


第5問(配点30点)
使用済みペットボトル等や生ゴミ処理等通じ
た自治体への寄付をHP上で公表し、地元環境
活動貢献をアピール。地元顧客に対し、エコ
活動参加機会の提供で大手スーパーと差別化
し、顧客との関係性強化し、売上拡大図る。

地元顧客の生ゴミ引取、地元自治体へ寄付、
契約農家へ堆肥無償提供、生産した有機野菜
の店頭販売、顧客来店増という価値連鎖の仕
組みを地域内に構築し、大手スーパーと差別
化して顧客囲い込み図り、売上拡大実現する。