今は
月曜日 TBS:月曜ゴールデン
金曜日 日テレ:金曜ロードショー
土曜日 フジ:土曜プレミアム(ゴールデン洋画劇場の改題)
日曜日 テレ朝:日曜洋画劇場
がTVでの映画放映枠ですネ。
昔は
月曜日 TBS:月曜ロードショー(解説:荻昌弘さん)
水曜日 日テレ:水曜ロードショー(解説:水野晴郎さん)
金曜日 フジ:ゴールデン洋画劇場(解説:高島忠夫さん)
土曜日 テレ朝:土曜洋画劇場(解説:児玉清さん)
日曜日 テレ朝:日曜洋画劇場(解説:淀川長治さん)
なんていうラインナップで、ほぼ毎日のようにTVで洋画が放映されていましたネ。日曜日には夕方の日本映画放映枠も日テレにありました。
『ゴールデン~』は金曜日だから「ゴールデン」の名前でした。
テレ朝は淀川長治さんを擁した『日曜~』の方がメインで、放映権を映画会社から名作・大作と抱き合わせで買わされるB級作品は『土曜~』の方で扱われていたようです。
だから、『土曜~』枠で放送される映画はあまり話題にならなくても仕方がありませんでした。一方で、他の曜日で放映される映画は、翌日の学校で必ずと言ってよいほど話題になりました。『ゴッドファーザー』『猿の惑星』『明日に向かって撃て』『スティング』『オーメン』『サウンド・オブ・ミュージック』『チキチキ・バンバン』『大脱走』『ベン』「007シリーズ」「ダーティー・ハリー・シリーズ」などがTVで放映されると、翌日はその名場面を語り合っていたなぁ~。吹替えだから小学生でもわかりやすかったし。
‥‥が、私は小学生の頃は9時に寝かされていたので、夏休みや祝日の前でないと見ることができませんでした(T_T)
解説では淀川さんの「それではみなさん、さよなら、さよなら、さよなら。」、水野さんの「いやぁ~、映画って本当にイイもんですネ。」というセリフがモノマネのネタにされたりと、日本全国の認知度が高いものでした。高島さんと児玉さんはタレントだし。その点では、TBSの荻さんは目立たなかったなぁ‥‥。
最近はTVで放映されている映画はあまり見ません。CMで中断されてしまうのがイヤなので。もっぱら映画はDVDで見ています。上記の映画はほとんどをDVDで買ってしまいました(^^ゞ
↑だからTVの洋画劇場が廃れてしまったのですが‥‥。
月曜日 TBS:月曜ゴールデン
金曜日 日テレ:金曜ロードショー
土曜日 フジ:土曜プレミアム(ゴールデン洋画劇場の改題)
日曜日 テレ朝:日曜洋画劇場
がTVでの映画放映枠ですネ。
昔は
月曜日 TBS:月曜ロードショー(解説:荻昌弘さん)
水曜日 日テレ:水曜ロードショー(解説:水野晴郎さん)
金曜日 フジ:ゴールデン洋画劇場(解説:高島忠夫さん)
土曜日 テレ朝:土曜洋画劇場(解説:児玉清さん)
日曜日 テレ朝:日曜洋画劇場(解説:淀川長治さん)
なんていうラインナップで、ほぼ毎日のようにTVで洋画が放映されていましたネ。日曜日には夕方の日本映画放映枠も日テレにありました。
『ゴールデン~』は金曜日だから「ゴールデン」の名前でした。
テレ朝は淀川長治さんを擁した『日曜~』の方がメインで、放映権を映画会社から名作・大作と抱き合わせで買わされるB級作品は『土曜~』の方で扱われていたようです。
だから、『土曜~』枠で放送される映画はあまり話題にならなくても仕方がありませんでした。一方で、他の曜日で放映される映画は、翌日の学校で必ずと言ってよいほど話題になりました。『ゴッドファーザー』『猿の惑星』『明日に向かって撃て』『スティング』『オーメン』『サウンド・オブ・ミュージック』『チキチキ・バンバン』『大脱走』『ベン』「007シリーズ」「ダーティー・ハリー・シリーズ」などがTVで放映されると、翌日はその名場面を語り合っていたなぁ~。吹替えだから小学生でもわかりやすかったし。
‥‥が、私は小学生の頃は9時に寝かされていたので、夏休みや祝日の前でないと見ることができませんでした(T_T)
解説では淀川さんの「それではみなさん、さよなら、さよなら、さよなら。」、水野さんの「いやぁ~、映画って本当にイイもんですネ。」というセリフがモノマネのネタにされたりと、日本全国の認知度が高いものでした。高島さんと児玉さんはタレントだし。その点では、TBSの荻さんは目立たなかったなぁ‥‥。
最近はTVで放映されている映画はあまり見ません。CMで中断されてしまうのがイヤなので。もっぱら映画はDVDで見ています。上記の映画はほとんどをDVDで買ってしまいました(^^ゞ
↑だからTVの洋画劇場が廃れてしまったのですが‥‥。