昨日、久々に「まぼろしチャンネル」へ行き、そこで「まぼろし放送」を聴いていました。バラエティの「懐かしのテレビ番組主題歌特集(2)」のEDで「夢であいましょう」が流れました。するとなぜか涙が溢れてきてしまいました(^^ゞ
昭和40年生まれの私はもちろん『夢であいましょう』という番組は知りませんが、この雰囲気にはたまらなく懐かしさを覚えます。
最近CMでも流れていますが、この歌の持っている「モノクロの世界」の優しさと強さは、オリジナルでさらに強く感じられます。
PCに取り込もうと思ってレンタル店に行ったのですが、3軒当たって収穫は無し‥‥。落胆して帰宅して、「もしかして自分で持っているかも!」と思ってラックを探してみると、あったあった、ありました~。しかも2ヴァージョンも!
1つは「テレビ主題歌黄金時代 ~お茶の間編~」というレコードサイズを収録したCD。もう1つは「懐かしのTV番組テーマ大全集」というTVサイズを収録したCD。
どちらもイイですネ。しかしTVサイズのノイズの多い方が、ピアノの間奏の音色が懐かしい響きでした。同じ雰囲気のピアノは、同じ「懐かしの~」のCDに収録されている「3時のあなた」でも味わうことができます。
で、その「3時のあなた」を聞いていたら、また涙が‥‥。内職をしていた母が、私が幼稚園や学校から帰って来ると手を休め、この番組を見ながらいっしょにおやつを食べていたのを思い出しました‥‥。(ちなみに、母はまだ生きていますヨ!)
貧しくても、生活の一つひとつの場面は豊かだったあの頃。みんなが一所懸命に生きていた時代。あの空気、あの気持ちを忘れずにいたいです。
昭和40年生まれの私はもちろん『夢であいましょう』という番組は知りませんが、この雰囲気にはたまらなく懐かしさを覚えます。
最近CMでも流れていますが、この歌の持っている「モノクロの世界」の優しさと強さは、オリジナルでさらに強く感じられます。
PCに取り込もうと思ってレンタル店に行ったのですが、3軒当たって収穫は無し‥‥。落胆して帰宅して、「もしかして自分で持っているかも!」と思ってラックを探してみると、あったあった、ありました~。しかも2ヴァージョンも!
1つは「テレビ主題歌黄金時代 ~お茶の間編~」というレコードサイズを収録したCD。もう1つは「懐かしのTV番組テーマ大全集」というTVサイズを収録したCD。
どちらもイイですネ。しかしTVサイズのノイズの多い方が、ピアノの間奏の音色が懐かしい響きでした。同じ雰囲気のピアノは、同じ「懐かしの~」のCDに収録されている「3時のあなた」でも味わうことができます。
で、その「3時のあなた」を聞いていたら、また涙が‥‥。内職をしていた母が、私が幼稚園や学校から帰って来ると手を休め、この番組を見ながらいっしょにおやつを食べていたのを思い出しました‥‥。(ちなみに、母はまだ生きていますヨ!)
貧しくても、生活の一つひとつの場面は豊かだったあの頃。みんなが一所懸命に生きていた時代。あの空気、あの気持ちを忘れずにいたいです。