気がつけば5月も半ばを過ぎ、季節は着々と夏に近付いている
少しだけ周りを観てみようと友人や知り合いの近況を確かめてみると、時の流れを感じると共に、変化に新鮮さを感じる
自分も自身では変わっていないと思っても実際は変わっているのだろうか
良い意味でそうあってほしいものデス
そんなコトを考えながら「普通」や「当たり前」といった価値観での失敗を思い出した
モチロンそれは個人的な価値観によるものではなく、仕事をうまく進めて行く上での常識的な配慮によるものだったけど…
それでも自分は「この人よりは常識的だろう」だとか「自分はなんて普通なんだろう」とかいう思い込みほど怖いものはない
そしてそれを本当に疑わない人間もコワイ(笑)
きっとそう信じてる人は人や過ち、ミスさえ許せないんだろう
「ノルウェイの森」の永沢さんも言ってたっけ
公共的常識はあっても主観による普通も、マシもない
違ってて当たり前、だから面白い
理解のしがいがあるというもの
それをいつもココロのアンテナとして張っていたい
小さな感動を見逃さず、人生を豊かなものにしていきたいなぁ
iPhoneからの投稿
少しだけ周りを観てみようと友人や知り合いの近況を確かめてみると、時の流れを感じると共に、変化に新鮮さを感じる
自分も自身では変わっていないと思っても実際は変わっているのだろうか
良い意味でそうあってほしいものデス
そんなコトを考えながら「普通」や「当たり前」といった価値観での失敗を思い出した
モチロンそれは個人的な価値観によるものではなく、仕事をうまく進めて行く上での常識的な配慮によるものだったけど…
それでも自分は「この人よりは常識的だろう」だとか「自分はなんて普通なんだろう」とかいう思い込みほど怖いものはない
そしてそれを本当に疑わない人間もコワイ(笑)
きっとそう信じてる人は人や過ち、ミスさえ許せないんだろう
「ノルウェイの森」の永沢さんも言ってたっけ
公共的常識はあっても主観による普通も、マシもない
違ってて当たり前、だから面白い
理解のしがいがあるというもの
それをいつもココロのアンテナとして張っていたい
小さな感動を見逃さず、人生を豊かなものにしていきたいなぁ
iPhoneからの投稿