Healing on Monday!
こんにちは、M.Y.がナビゲートしています。いつもありがとうございます。
ベビーケール
タウンシップ.現在の自己Lv42
[このゲームは、農園系と見せかけて転売運送系回転率系ゲームですが、パズルが得意なというか物事を複合的に進められる頭の回転の速い方や、器用な女性などが得意なゲームかな?そういう方はゲーム進行を楽しめると思います。そうでないかたは課金をする、または、進めるにつれて苦行と化しフェードアウトしていくのだろうと思います。
カレーを作るためには、たまねぎやにんじんやジャガイモを用意しカットし、さらにカットしたら炒めたり煮て、順番通りに過程を経てカレーが出来上がるわけで、それと同じように、まさに料理のようなゲームです。
タウンシップでも、牛から牛乳を収穫したら、その後またスムースに牛乳を得たりゲーム自体をスムースに運ぶため、空腹牛のまま放置せずに収穫後即座に牛に餌をやり、すると餌が減るわけですから餌を補充するために飼料工場で餌を作るわけですが、餌を作るためには小麦ととうもしが素材として必要ですから、畑に小麦ととうもろこしを栽培しないといけません。
そんな感じで、パズルのピースが揃わず完成しないかのように、どれかの過程をしないままでいると、プレイが捗りません。流れ的に、複合的に順序だててプレイすることが求められます。さらには、並行して工場では何を作るか?その数量は?など複合的に進めるわけです。]
僕はと言えば、Lv37のスタジアム建設が完了し、現在Lv39の気象観測所の建設に入りました。というわけでこれまで建設順序が前後していましたが、tipsを掴んだ成果もあり、ようやく元通りになりました。
しかし、建設は自己Lvに対して4レベル分4建屋分、遅れています。
それでも、非課金では皆んなこの程度では?、という感じかと思います。ぼちぼちとやっていきます。現在課金は0円、スペシャルなオファーでも、逆に言えば楽しめなくなるように感じているため、今後も課金はすることはありません。
いかにゲーム進行をやりくりするか、考えて編み出す、みたいなそれが楽しいだけ。鬼畜系高難易度注文もありますが、良く考察してみれば、簡単にクリア出来てもゲーム的にはつまらないですし、ゲーム難易度的にも非常にバランス良く構成されているゲームシステム、と感じます。
それでいて非課金でも充分クリア出来ますし、運営側はいろいろとクレバーだとも感じています。
さて。僕の進行具合になりますが、
スタジアム建設は、完成王手でまたガラス -1 にされ焦らされました。王手時は調整しても、ドSシビアに-1にされ、焦らされます。
ちょうど倉庫のアプグレ王手も被っていたため大変(倉庫もペンキ-1)でした。
王手の時は、倉庫が資材に占拠されるため、一番苦しいですからね。
そんな折に鬼畜系注文もありますから大変ですし、僕のように飛行機の鬼畜系注文でも毎回こなす人は、アイテムは倉庫満タンに所持しようとせず、常に30〜50個付近の倉庫内空枠は確保しておくのがベストです。
また、アイテムは、得ては排出する、この回転率を上げることが重要なゲームです。ですから、列車や飛行機到着注文時にアイテム数量がある程度ピークになるように、時間のパズルで生産をします。
Inventory control 在庫整理
また、生産は基本生産し続けることが大切、注文用生産物が過多寄りになりそうな場合には、倉庫容量に鑑て他者支援をしたりして数量調整をします。
焦らして課金誘導するシステムですね。資材は必ず貯まるものですから、私的には、時短することに課金の意味はありません。あくまで、僕の記事は非課金プレイ上でのお話になりますので、課金している方には参考にはなりません。中途半端に課金している非課金ならぬ微課金?というのかな、長い目で考えると、微課金も全く意味はありません。
まさに、俺か、俺以外か、笑。するか、しないかです。課金しなくても進められるため根気さえ続けば楽しいです。ですから、ピンよりもチームワークが重要です。
僕は30人満員組合のリーダーもしていますし、争うことよりも、独自のtipsをみんなに全て教えて育成し、互いに情報交換をして楽しんでいます。居心地良い組合は自然と成長しますから、組合選びも大切です。ガチ勢なんかは1週間プレイしなかったらクビとか、笑、厳しいですから、結果楽しくなくなり疲れちゃう。
2-6-2の法則からも、組合に10人いたとすると、ガチの人2.普通の人6.ダムダメの人2のメンバー構成になります。
仮に組合などにおいて、みんながガチだとすると、やがて内部での争いが起きたり、ガチだった人もやがて普通やダメダメに堕ち、結果的に、常に、2-6-2が構成されるものなのです。
逆に、当初は全員がダメダメメンの組合だったとしても、これまた同様に、必ずガチ(頑張る人)2.普通6.ダメダメ2の構成になります。
どちらの場合も切磋琢磨による結果に基づく堕落または飛躍と言えます。
僕が目指している組合は、Lv高い人とかスキル高い人とか課金している人とか即戦力を寄せ集めようとしない、後者の生え抜き育成組合です。ダメダメメンでも、メンバーみんな脱落しないようにまったり長く楽しめたら良いと思います。笑。仲良くしているならそれだけで誰とて捨てないさ!
僕が言うことは
Just,don't overdo it!(ただ無理はするなよ〜!→他者支援やレガッタタスクなど基本全て
Keep lookin',don't settle!(探し続けて、立ち止まらず=楽しんで!byジョブズ氏
みんなレベル的にもステップアップして、レガッタのインターシーズンバージョンもポイント的にかなり躍進しています。Lv進行につれて鬼畜系になっていくでしょうから、長く楽しめたら良いと思っています。
そのために助け合いしたり楽しむことが必要不可欠です。
組合外のダチの街。資材は作為的なアンバランス収束システムですから、建設自体は出来たとしても完了が進まず面白くなくただコインを消費するだけのモヤモヤの、ヘルメットだらけ(工事中アイコン)になっちゃう。
どれも完了出来ないのなら、倉庫は資材でパンパンでしょう。僕自身も最初は同じような感じでした。
あと、低Lvのうちはモーモー牛舎は3も不要ですし2で充分です。時間のパズル、クレバーさが必要です。
牛3にするならば、圧倒的に生産時間の長い羊2のほうが必須です。このようなシステマチックな人ほど羊解放時には、コインが欠乏し後回しになり、たいてい羊1ですから、羊毛系注文時は苦労していると思います。
畑も同様に、時間の長いアイテムほどたくさん栽培しておくことがtipsです。
ゲームの進行誘導的に、システマチックに急いで順番通りに3個律儀にすべて建設して、となってしまうのは仕方ないとは思います。苦笑
完璧にこなそうとすると、Lv上がるごとに負荷がかかりこなせなくなりにくくなりますから、徐々に達成出来ないばかりに、つまらなくなりフェードアウトしていってしまいます。
低Lvのうちは、モーモー2 鶏2 ショーン2で良いです。何でもダブルが基本です。船も島を解放しない限り、ダブル2隻です。トロピカをアンロックしたら3隻に、オリビア解放以降で4隻に、がベストです。無駄に多数の船だけあっても倉庫がパンパン原因になりますしコインを消費するだけで、メリットはありません。
建物は、闇雲にLvup毎に建設してもヘルメットだらけになりますから、建設せず一つ建設したものが完了してから次を建設する、これがベストです。
恐らくレンガを繰り返し売却し、永遠にレンガを貰っている人だろうな?
または、
資材はどれも売却せず貯め続けている結果、倉庫パンパンで収穫にさえも支障を来しているのだろうな?ダメ押しで鬼畜系注文。
と推測出来ます。その結果疲れて逝っちゃったのかな?
レンガ資材云々は、繰り返し書いているように、思考の転換が必要です。
レンガは一番大量だけど原則売るべきではありません。そして、どうするかと言えば、ガラスやスラブを売却するわけです。
「えっ?ガラスを売るなんてもったいないトンデモデスヨ!」
と思うかたもいるでしょうし、組合メンバーも眉唾だと言われました、苦笑。まあ僕自身もそうでしたから。笑
Try it!🙋♂️
You rock!😻
逆行した思考と言えますが、そのような思考の転換が必要なのです。
レフトのガラス・ライトのスラブ双方の中で過多のほうの資材を売却することで、双方で過少のほうの資材を得られます。
3種のうちセンターに位置するレンガはまさにセンターで大切な役目があり目標数値となる大切な指標です。さらには、レンガを売却してライトレフトを収束させようとしても決してそうはならないばかりか、システム的に指標となっているレンガ、これまで得て来たレンガの元の数値が分からなくなるため売却すべきではなく、何よりレンガを売却するとレンガが永遠に来続けるだけですからナンセンスです。
これが、皆さんが陥っているループの原因です。
Lv30台まで低Lvのうちはまだしも、Lv40以上からは、資材を貯め続けるとなると結果的にはきちんと貯まりますが、それまでにレンガを始めガラスやスラブを合算したならばアンバランスなため、他の資材鋳物だけでも倉庫を占める割合がトンデモな数値になり、課金をして完了するか、そうでない場合にはゲーム進行に支障を来してしまいます。
資材のセンター云々は、倉庫アプグレや土地拡張資材も同様にセンターのクギやスコップが大切な指標になっていてこれらが数量的に一番貯まり常に一番多いわけです。ですから、大切な指標となり、売却すべきではありません。
倉庫圧迫を防ぎ少しでも早くの完了を目指すならば、建設資材同様に、ライトまたはレフトのうちの過多のほうを売却しバランスを取りつつセンターの数量に近づけて行く、という手法です。センターアイテムの売却は原則ご法度です。
そうして、スクリーンショットのかたは結果的に辞めちゃう。この方はもうしばらく稼働が見受けられません。畑や工場の停止状態からそう推察出来るからですが、それらが稼働していないとやっぱり寂しいものです。
ただシステマチックにゲームを均等にごく普通に全て完璧に進めようとすると、やがてはこんな風になり辞めちゃうと思います。基本課金仕様ですから、その辺背伸びせずに、思考の転換が必要かと思います。
非課金ならなおさら、ヘリ列車動物園飛行機イベントレガッタ全てをやろうとすると疲れちゃう、さらに鬼畜系や列車飛行機被り系やダブルプレイ系の高難易度嫌がらせという名の試練の注文も定期的にありますから、疲弊するだけでつまらなくなり辞めちゃう。
このゲームは、基本、課金者以外はシステマチックな進行じゃないほうが良いです!工場建てて、建物建てて、ヘリして、飛行機して、イベントして、、街もリアル街並みを再現して配置しています、的なシステマチックさ。
非課金でも充分プレイ可能なのですが、やがては疲弊してしまうため、課金がそれを和らげたりアシストするゲームです。街づくりもただシステマチックな街並みでは飽きてしまいます。課金・非課金系含めて、トンデモな街並みに出会うとやっぱり個性が感じられて楽しいです、笑。
たいていの人は、システマチックな街並みでスクロール先もおおよそ想像ついてつまらないので街自体を見ようとは思わないです。グローバルにいる人なんかはお金かかっていそうですがやっぱり見ていて楽しいですし、見たくなる、そんな街並みです。
争いたいグローバルに目立ちたい方は課金するのでしょうしそもそもそんな思いがなければちょっと課金をしただけではぶっちゃけ焼け石に水がごとくナンセンスですから、ご利用は計画的に!
他、コミュを楽しみたい方に頭脳プレイをしたい方や、ダメダメな人でも逆に切磋琢磨で他者の躍進をアシストする役と言えますし、大切な四つ葉用員でもありますから笑、色んな人がいて良いのです。
会社や組織と同様なのです。
イベントやレガッタは組員とて参加しなくても良いのですし、無理せずに楽しみましょう!
さらに、支援やプレゼントは相手に期待したり見返りを求むがため無理にするものではありません。
プレゼントは、返報性の原理がありますから、お返しは大切です。まさにギブアンドテイク、奪うだけではなく与えることもまた重要であり、奪うだけの人は自らやがて奪われてしまいます。それは命かもしれません、なんて。
ゲームでも、得意なこと好きなことを楽しんでやることが最大のtipsです。
Keep lookin',keep movin',don't settle.
今日が人生の最後の日でも 50年後でも あなたに出会えて 誰よりも幸せだったと
年をひとつ重ねるたびに、過去が愛おしくも狂おしかったり、愛された記憶、失った記憶、温かな家、、そんなふうに思うのは、やっぱり時間は巻き戻すことができないからなのだ、と。
Keep movin’!