ダブル | 雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を☆レジリエンスを高めよう!

明治大学商学部F&I卒業後、金融不動産業を経て、今は不動産会社でEA執行役員(秘書)の傍ら塾講師・物流パートの複業をやっています。
自分と向き合い、高めた結果、素敵な1歳上の女性Yと出会い婚約しました。柳のような前向きしなやかな精神(レジリエンス)を綴っています。

{6733E6DA-F075-472A-A19E-D423E5E2AE66}

{51A8DDC2-E76F-4AF2-8129-A64B3EA2FD10}



底辺プチセレブ非正規
こと俺TVです。


今日は日勤夜勤でダブル給与日でした。

(画像は夜勤の年末年始寸志×4日分出勤、ピン札のお年玉計4,000万円分w)


貯金ザ貯金。
来月はいよいよ貯金1,000万円達成予定です。


そして、
さらなる今年の貯金目標は年間ベースで250万円貯金(月額換算約21万円)、最低必達貯金額は年間ベース200万円(月額換算約17万円)が目標です。



ま、一昨年10月の社保改定までは、年間ベース300万円(月額換算25万円)貯金目標で、必達貯金額は年間ベース200万円(月額換算約17万円)でしたから。


ダブルワークを始めて3年間で
1年目290万、2年目280万、昨年210万貯金してきました。


昨年は社保改定もあり仕事も予定通り見つけられずサボりもあったので、今年はまた奮起しています。


んー、社保改定は厳しいよね。
2016.10月社保改定以来、俺は日勤の5hパートのほうで社保加入していますが、と言っても社員数500人以上、最低月収8.8万円以上なので強制加入です。

でもね、この条件加入は嬉しいというか厳しいよね…手取額は社保控除されさらに減るので、ワープアにとっては厳しすぎです。


昨年の貯金はやっぱ少なかったんだわ…夜勤をかなり休業したせいもあるけど、それだけじゃないんだわ。


(ダブルワークではなく、たとえばこの日勤パートのみの場合でも、端的に言えば大手企業のため強制加入で、社保控除や所得税でかなり控除(総支給額の2割程度)されます。)


俺は、
夜勤はずっとフルタイム勤務をしていますから、社保改定までは契約社員の雇用形態の会社に就業し加入していましたが、社保改定により、核にしている日勤のほうで加入しました。


というのも、昔はパートで社保に加入するための条件はフルタイムくらいでしたし、そういったフルタイムパートはなかなかないというか契約社員というケースがほとんどなので、夜勤は契約社員の就業先を探していました。

しかし、
社保改定により、もうその必要はなくなり…
というのもパートでも社員500人以上、月収8.8万以上などの条件をクリアすると社保強制加入になるからです。



なので、今は俺は日勤も夜勤も雇用形態はパートです。


ま、契約社員にこだわらなくて済むようになったのは楽チンで良いけど、社保控除額は増えました…働けば働くほど社保控除に吸収されるという感じかな…



さ、というわけで今年から目標は年間ベース250万円貯金(必達は今まで通り年間ベース200万円)にシフトしました。


あと…やっぱり夜勤の公休日(週2日)に、週2日で別の夜勤フルタイムパートを入れようと考えています。

これなら再び年間ベース300近くにはいけるかなと。

大手企業じゃない仕事を探し、週2勤務なら月収8.8万円以下には抑えられるし、これは社保加入せずに済むからね。

公休は日勤の週2日(厳密には夜勤があるので半日休み)だけだけど、睡眠は毎日5時間は取れるし、体力的には問題ナシだしね。



٩( 'ω' )و ガンバルぞい