物流界は繁忙期なので、どこも人手不足…
日勤パート
俺がダブルワークをし始めた3年弱前から
勤続してます。
ともに歩むかのように、これまでの俺のダブルワークの上でもコアにしてきたパート(夜勤はこれまで頻繁に変わりましたが)です。
うちらの所属は全国皆さんの主な建屋や主管業務とは違い、言わば特殊部隊なので繁忙期は特になく年がら年中ほぼ一定仕事量なのが良いところ。
夜勤パートのほうは、
主に社会保険適用になりフルタイムも沢山ある『契約社員』で取っ替え引っ換えして来ました。
でも、昨年の社会保険改正で、日勤パートの俺の労働条件でも強制社会保険加入適用になったため加入し、そのため夜勤は契約社員にこだわる必要もなくなり良かったかな。
夜勤は今年6月に郵便局を兼業不可でクビに
なって以来、休んでいました。
最初からダブルワークOKの企業だけにしようと思ったから。
貯金は980万くらいあったけど、日勤パートの10数万給与ではさすがに赤字で現在970万弱に減少中なので一気呵成٩( 'ω' )و ガンバルぞい
郵便局は公務員時代からの名残りもあり仕方ない面もあるとは思うけど、
採用するのも週2日とか、5時までとか、兼業副業可能でも全然良いと思います。頭数さえ居たらあとは何とかなる。
今の時代そういう柔軟さがないと人なんか集まらない。
夜勤パートの会社はこういう体勢かな。
入社してもうじき1ヶ月経つけれど、俺が
入社する直前に時給を上げたみたいだし。
多くのパートが時差でどんどん出勤して来る感じ、帰る人がいたら出勤して来る人がいて。
日勤パートのほうは会社ぐるみで、
繁忙期バイトの時給をバカ引き上げしてるくらい
集まらない
仕事量というか規模が半端ないから…恐れを抱いてしまう。
『時給高いけど、それだけ大変なんでしょ〜』的なwwニュースなどでの不祥事も含め。
大手だし、対全国規模の仕事量なので、実際に主管基地のシューターなんかは、最後がおばちゃんやおっさんだと絶対溢れちゃうし回らない。俺はシューターでどのパートも出来るけれど。
よって時給だけ大事とは言えない面もある。
夜勤パートのピッキング仕分は
ただひとつのブランドスーパーに出荷するという
対全国業務に比べたら狭いテリトリー内での仕事量なので、それほど恐れは抱かないかと。
時給が適正ならそれなりに人は集まるし、頭数も一定数足りて居たら、それほど業務も手こずらない。
夜勤パートのほう
いやー良かった協力してやって行こう!
とセンター長は言ってくれたし、俺はあーこの人人間味ある方だなと感じたから、そういう上と一緒に仕事したい。
俺のような自ら志願してのフルタイム夜勤なんて重宝するだろうしw
人を使うのも上としての手腕だと思います。
求人募集は6h勤務だったわけで、同期の仲間は皆6hパートだし。もちろんフルタイムでもOKとあったから俺はフルで希望しただけなんだけど。
俺はそれなり快適な職場で働けてお金貰えたらそれで良いし、ウインウインでしょ^_^